\愛用品のせていきます/




こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。



今日は…

図書館へ行った話。



本は好きなのですが、ついつい積読しがちな私。

先日その話を投稿した際、勧められたのが「図書館利用」でした。



↓詳しくはこちら。




図書館なら返却期限があるから読むようになる



そう聞いた。
たしかにそれなら私でもちゃんと読めそう!


そう思ったタイミングで、読みたい本が出てきたので図書館へ行くことに。


1冊だけ借りるつもりで行きましたが…


10冊借りれる図書館。
2週間あるし…もう1冊、もう1冊。
結局3冊借りることにしました。






そして2週間経ち明日が返却日…


まだ1冊も読み終えていない!


読む気はあるんです。
読みはじめてはいるんです。


でも、進まない…


苦手だから勉強したくて借りたお金の本。
苦手過ぎて全然頭に入ってきません。







考えられる原因がもうひとつ。


ノートに記録していること


読みながら、大事だと思った事をノートに写していたら全然進まない。


ノートというのが私にとっては曲者。


ノートに書くなら
なりの綺麗な字で書きたい!


この思いが強いので、ノートをひろげられて書ける場所でなければ本を読もうと思わないのです。


つまり…

車での待ち時間などはNG。


子どもが寝た後寝室で読もう…なんて思っていたけど、寝室にはテーブルがないからNG。


…と全然読む機会がない!
自分のせい(笑)






そして…
このブログを書きながら気づいたことが。


こんなにメモしたい事がたくさんあるなら、
ノートに書き写すのではなく、本を買ってマーカーしたり付箋した方が早いのではないか…⁇


ということ。


聞いたことを何でもそのまま試すのももちろん大事だけど、目的や状況を見て自分で判断しなきゃいけないな…

と、40歳が反省中。


明日までにこの本を読み切るか。
貸出の延長をお願いするか。
本屋さんへ行き購入するか。


悩んでいます。
残り2冊は諦めました(笑)



最後まで読んで下さり

ありがとうございました♡




イベントバナー

 

 

 


♡愛するゆうこさんの書籍♡


楽天はこちら





Amazonはこちら