\愛用品のせていきます/



こんにちは。

wayaca(わやか)です。

アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。



市が主催する無料のWebデザイン講座を受講する事にした私。



↓前回の話はこちら。



パソコンもカタカナも得意じゃないけど、丁寧に教えて頂きなんとかついていけました。



〝STUDIO〟は細かな制限はあるものの、初心者が使うには充分すぎるツールでした。


練習として既存のホームページを真似して作成していくのですが、4回の講座を受講して、なんと!私にも作る事ができたのです!


びっくり(笑)





作れはしたものの、ホームページを作るってこんなに手間と労力がかかるのかと思い知らされました。


これまで何気なく見ていたホームページの見方が変わりました。



ムダに色んな画面チェックするように(笑)



マナラ トーンアップUV




で。問題はここから(笑)


これを私は仕事にできるのか?





どうやって顧客をみつけるのか?


適宜更新が必要で、顧客との付き合いが続く。

作って終わり、ではない。


拘りだしたら止まらなくなる。

どこで折り合いをつけるか。



このあたりにこの仕事の難しさを感じました。



今すぐに仕事に結び付ける事はできないけど、勉強になったし、もっと練習すれば武器のひとつになりそう。そんな気がした。







そして。

一緒に講座を受けていた方々。



育休から復帰する予定が、条件が合わず解雇されたママ。大急ぎで起業して、その会社のホームページ作成のために参加したそう。



0歳のお子さんがいるママ。

生活を安定させたくて今すぐ何か仕事がしたいそう。



話はしていないけど、

受講者の中には私の親(60代)より年上に見える方が何人もいました。その姿を見て、



「私はもうすぐ40歳になるから…今さら」



そんな風に思う事があった自分が情けなくなりました。

年は関係ない!ですね。



良い刺激を頂きました。



最後まで読んで下さり

ありがとうございました




♡愛するゆうこさんの書籍♡


楽天はこちら





Amazonはこちら