
こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回も、休職後の話を書きます。
↓前回の話はこちら。
会社をやめる事なんてできない。
そう思っていた私は、会社に残る方法を模索していました。
①休職する前のポジションにそのまま戻る
何事もなかったかのようにまた働く事ができればいいのですが…
現実的には難しいと感じました。
人間関係が改善される見込みはありません。
年配のお局さまやドンが定年退職でいなくなったとしても、出来上がってしまった悪い雰囲気が変わるとは思えませんでした。
業務内容も私のキャパを超えていると自覚しました。
②部署異動や降格を申し出る
部署を異動したとしても、せまい支店。
関わる相手が変わる事はありません。
降格すると、定例ミーティング等へ参加しなくてよくなり、リーダー等を任される可能性も減るので標的にされる機会は減るかもしれません。
業務量も減るはずなので、これまでよりも、負担が減り働きやすくなるかもしれません。
③違う支店に異動する
自宅から、今の支店と同じぐらいの距離に別の支店があります。
そちらに異動する事ができれば、同じような仕事内容でまた働く事は可能です。
しかし、今と同じく地方の支店。
以前本部の人事部と面談した際に言われたのは
「地方の支店はどこも同じような状況。」
つまりどこにも「お局さま」という存在はいて、どこの地方支店も人間関係のトラブルがあるという事。
人の循環のあまりない地方あるあるなのだと思います。
長くなってしまったので、続きは明日。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡