
こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回も、香村薫さんの「LINE片づけ」に取り組んだ話〝住編〟を書きます。
Instagram(サブアカウント)で
before after写真付きで詳しく載せています。
LINE片づけが気になる、片づけに興味がある、
そんな方に見て頂けると嬉しいです♡
↓LINE片づけ専用のアカウントはこちら
↓ちなみに。本アカウントはこちら
リビングの片づけに取り掛かりましたが、我が家のいちばんの問題は、定位置の決まっていないモノが多い事でした。
たとえば。
「文房具はこの引出しに入れたい」
そう思っても、その中におさまりきらず溢れてしまい、引出し以外の場所にも散乱していました。
モノが多い…多過ぎる…
私が大好きでたくさん持っていた文房具類。
○色セットのマジック。
全色持っておく〝べき〟だと思い込んでいたから、使わない色も全部並べてた。
たくさんのマスキングテープ。
いつか使う〝はず〟と何年も前からずっと持ち続けていたけど、使うモノっていつも決まってた。
ペンもマステも、
キレイに並んでいる状態を見るのが好きだった(笑)
よく使うモノは何か?
ないと困るモノは何か?
そう考えてみると、本当に必要な文房具ってあんまりなかった。
書く・消す・切る・貼る・測る・紙
それぞれ少しずつあれば、事足りるのでは?!
やっとそう思えました。
百均で購入した大量のクリップ、全然減らないから可愛いクリップ少し、に変えてみた。
スペースができて、可愛いから気分も上がって、いい事だらけ。
腐る訳じゃないから全然手放せなくて、
いつか使う日がくるかもしれないから置いておいていいよね、と正当化して。
そうやって大事そうに取っておいたモノって大半が百均のモノだった。
スペースと労力使って残す程でもないか…
そう思える事ができ、たくさん手放す事ができました。
少し心が軽くなりました♡
続きは明日。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡
↓前回の話はこちら。
愛してやまない香村薫さんの書籍♡
楽天
Amazon