上司は社外に出ている事が多く、日中はほぼ私ひとりです。ひとりは気が楽なので好きですが、私自身も企業訪問など社外に出る事も多く、部署に誰もいない状態になる事もあります。
全員不在になる時には前もってしなければならない事があります。
他の部署へ出向いて、不在になる事を伝え、その間の電話対応を代わりにお願いしたい事を丁寧に頼まなければなりません。
何時間も企業訪問へ行く等、外出前に声を掛ける事は必要だと思っているし、もちろんやります。
しかし…
自席から少し離れた場所で宅急便の手配をしたり、倉庫に資料を取りに行くためにほんの数分間席を離れる際にも毎度声を掛けなければなりません。
顔を上げれば、振り返れば、「誰もいない」と分かる距離にいるのに、丁寧にお願いしておかなければ部署の電話は鳴りっぱなしになるのです。
助け合いの精神欠如…
お願いをしに行くと「はーい」と口では言ってもらえるけれど、明らかに面倒臭そうな顔をされます。断られた事もあります。私が席を外してサボっているような言い回しを電話相手にされていた事もありました(笑)
お願いするのがどんどん億劫になってきて、社内にいるけど席を外す可能性のある仕事は出来る限りお昼休みにするようになりました。
しかし今度は、他部署の電話を取らないといけない状況になります。
鳴りっぱなしが気になってしまうのです。
正確に言うと「席にいるのに出ないの?」と思われるのが嫌でした(笑)
私の仕事が遅く時間が足りなかった事、迎えのために早く帰りたかった事もあり、お昼休みは数える程しか取った事がありません(笑)
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡