こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回は、2人目の育休から復帰した時の話を書きます。
次女が1歳7ヶ月となる新年度、4月から仕事復帰しようと保育園の入園申込を終えた頃、上司から電話がかかってきました。言われた事は3つ。
1つめ。
以前と違う部署に配置予定である事。
これは産休に入る前から言われていたので覚悟していましたし、新しい仕事に興味はありました。
問題は残りのふたつです。
2つめ。
現在は主任とパート2名の3名体制だが、パート2名が今年度中に退職予定である事。
3つめ。
少しでも引継ぎできた方がよいと思うから、3月から仕事復帰してはどうか、という事。
なんですって…⁇
つまり、新年度から私1人でその部署の仕事をやるらしいのです。
できるのか…⁇ いやいや…無理でしょ(笑)
他に誰かいないの⁈とも思いましたが、人手不足の支店。今それぞれの部署で活躍している人を抜いてしまうと、その部署の仕事が回らなくなります。現時点でどこにもはまっていない育休中の私をはめるのがベストだ、という事は分かりました。
私の悪いところのひとつは、
できないくせに引き受けてしまうところ。
上司に
「大丈夫大丈夫。君なら簡単にできるから。」
そうおだてられ、引き受けてしまいました(笑)
やるのであれば、やはり引継ぎを受けた方が自分の為にも会社にとっても良いと思い、復帰を前倒ししようと思いました。
しかし、問題は次女の保育園です。
早速、市役所へ相談しに行きましたが、
希望の園に3月から入る事はできない。
空きがある保育園に入園する事は可能だが、4月に希望の園へ転園する事はできない。
との事でした。
選択肢は「一時預かり保育」しかなくなりました。
リフレッシュ目的でこれまでに利用してきた保育園があり、そちらにお願いする事になりました。
定期利用より費用は高く、給料と保育園料どちらが高いか⁈問題がありましたが(笑)
そんなわけで、
「週2〜3日・10時〜15時出勤の超時短」
という形で、3月から復帰する事となりました。
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました♡
↓今後愛用品を載せていきます♡