獣医師への道(ある阿呆の挑戦) -3ページ目

もういくつ寝ると・・・

獣医師国家試験の日程が発表されていますね(遅すぎる話題ですが・・・)あせる


1月下旬となると・・・勉強疲れがでてくるころです。1週間に1日は休養がやっぱり


必要です。ある阿呆も日曜日は完全OFFとし、体調維持のために週1日で学校に


あるジムで運動していました。


この頃になると勉強疲れも確かにあるのですが、短期間に大量の記憶をする→記憶することに飽きてくる→


で記憶力が落ちたような気がしてきます。このようなときに活躍するのが先輩代々の


ゴロあわせや友人作、自作のゴロです。イメージわかないっていう方は


「動物のお医者さん」に国試勉強の話の中ででてきますので、どうぞ。


ある阿呆の臨床現場では残念ながら「ゴロあわせ」が活躍するような


場面にはまだ逢っていません(・∀・)


受験生の皆さん、手洗い、うがいちゃんやりましょうね。



よいお年を

更新怠っていてすいません。仕事は今日の午前中で終了です。

病院は正月三が日はお休みですが、入院している子、ホテルの子

がいますので完全休業ではありません。


国試は3月2、3日に実施、17日に合格発表ですね。

国試勉強している皆さん、精神的にそろそろきつくなってくる頃かと

思います。しかし苦しいのは一人だけではないですよ。

煮詰まったときはぱあっと遊んでリフレッシュしてから勉強すれば

いいですよ。


どうか皆さんがよいお年を迎えることができるように。

次は・・・

アップが遅れていてすいません。

国試は暗記物ですが、理解して暗記すべき科目と

そうでなく、単純記憶でいける科目があります。


理解して暗記すべき科目は生理、臨床系でしょう。

単純記憶系は微生物、伝染病、寄生虫でしょうか。


単純記憶系は今年中に1回は一通り、国試まとめを

有効に使いやりましょう。年明けから開始するのは

精神的にきついはずです。


教科書は分からないときにだけチェックするのにとどめましょう。

間違っても国試全ての勉強を教科書だけでやってはいけません。

時間が足りませんよ。


国試受験生の皆さん、ガンバレ\(^_^)/

生理学から

国試の勉強を開始しました。

でも、生理学全般を細かく勉強する必要は

ないかと思います。


生理学の範囲における国試の過去問をみると

出題されていない、あるいは出題頻度が低い

ところがありそうなのです。


国試の勉強は出題頻度が高いところをいかに

効率よく勉強するかが非常に大切だと思います。



そろそろ・・・

国試勉強を始めた方もいるでしょう。

最新版H大まとめを既にGETした方もいるでしょう。


ある阿呆は卒論発表後に本格的に国試勉強を始めました

(11月中旬)。学校によっては卒論発表が遅い学校もあるようですね。


1年前の出来事を少しづつ思い出しながら国試勉強に関することをUp

していく予定です。今年度の国試受験予定の皆さんのお役に少しでも

たてればと思います。


まずは、基本となる参考書?を決めましょう!

例えばH大まとめ、N獣まとめです。

1つの参考書に決めるのが理想です。2種類もは厳しい

かもです。なにせ時間がありません。