証券投資信託の運用方法
①インデックス運用(パッシブ運用)
=東証株価指数や日経平均株価などのインデックスをベンチマークとし
ベンチマークにできるだけ近い運用成果を目指す
②アクティブ運用
=経済、金利、企業の調査・分析結果等を踏まえ、ベンチマークと異なるリスクを取って
ベンチマークを上回る運用成果を目指す
アクティブ運用の方法
①トップダウン・アプローチ
=マクロ経済に対する調査・分析結果に基づきポートフォリオを組成
②ボトムアップ・アプローチ
=個別企業に対する調査・分析結果の積み重ねでポートフォリオを形成
※ポートフォリオ
=運用資産全体(有価証券などの銘柄群や集合体)
株式のアクティブ運用
①グロース株運用=企業の成長性を重視
②バリュー株運用=株式の価値と株価水準を比較した割安性を重視
証券投資信託の主要投資対象
①有価証券及び有価証券関係デリバティブ取引に係る権利
※先物・オプション取引も含む
②不動産
③金融商品(金銭の貸付け・資金の借入れ)
※金融商品販売法が適用される。
証券投資信託では、デリバティブの評価損合計額がファンド純資産額の50%を超えてはならない