投資信託委託業者の主な業務(認可制)
①投資信託約款の届出
②投資信託契約の締結・解約
③投資信託財産の設定・運用指図
④目論見書・運用報告書の作成
⑤受益証券の募集と発行
⑥有価証券の議決権等の行使指図
⑦収益分配金・償還金の支払い
⑧投資信託財産の計算=毎日の基準価額の計算(投資信託協会を経由して新聞で発表)
※目論見書:投資信託財産の運用方針や投資対象を記載
運用報告書:投資信託財産の運用状況を報告
※その他直販業務=自ら発行する受益証券を販売することも認められている
※受益者に対する収益分配金、償還金の支払いの取扱いは、投資信託委託業者が直販を
行っている場合は、投資信託委託業者となる。
受託会社の主な業務
①投資信託財産の保管と計算
②投資信託財産の運用の執行
③受益証券発行の認証
④投資信託財産に関する計算書・報告書の作成
販売会社の主な業務(証券会社や登録金融機関)
①目論見書・運用報告書の受益者への交付
②受益証券の募集の取扱及び売買
③受益証券の交付・保護預り
④収益分配金・償還金の支払いの取扱い
⑤受益者からの一部解約請求の取次ぎ
⑥受益者から買い取った受益証券の一部解約請求
受益者の主な権利(受益権)
①投資信託財産の運用収益の分配・償還金の受領
②投資信託契約の一部解約請求
③受益証券の買取請求
委託者指図型投資信託が新規に設定される場合、募集や運用が行われる前に、
投資信託委託業者と信託銀行等(受託会社)は信託契約を締結
投資信託委託業者と証券会社は、一般に募集・販売契約を締結
投資法人は、次の業務を外部委託しなければならない
①資産運用業務
②資産保管業務
③投資主総会・役員会の運営等の業務