債券相場と金利の関係
金利 債券の利回り 債券相場(価格)
↑ ↑ ↓
↓ ↓ ↑
日本銀行の金融政策
①公定歩合操作=公定歩合を変動させる
②公開市場操作=債券や手形売買を通じて市中に流通する通貨の量を増減させる方法
(オペレーション)
公定歩合 資金供給量 金利 債券市況
金融緩和 ↓ ↑ ↓ ↑
金融引締め ↑ ↓ ↑ ↓
クレジットスプレッド
=ある国債と残存年数の等しいその他の社債との利回り較差
発行体信用力 クレジットスプレッド 債券価格
↑ ↓ ↑
↓ ↑ ↓
・直利アップをするには、より高いクーポン・レートの債券への入替えが適している
・債券の利回り較差は、クーポンの高低、期間の長短、上場・非上場の違いなどによっても生じる。
・一般に、最終利回りをアップさせるには、長期金利が短期金利より高い状態にある場合には、
できるだけ利回りの高い長期の銘柄に入替えればよいとされる
・一般に短期債よりも長期債の方が、金利の変化に対する価格変動性は大きい。