お金との付き合い方を学ぶのも、より良く生きる上でとても重要です。
さて
「あなたは自分の家計簿って付けていますか?」
いくら収入があって…何にいくら使っていて….把握していますか?
全く把握していないと言う人は、あまりお金に好かれてないかもしれませんね^^;
ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』という本があります。
まだ読んだことがない方は一度読まれることをオススメします。お金に対する付き合い方が変わり、わくわくしてきますよ。
この本の中で、個人で作る”財務諸表”のお話がとても参考になります。
財務諸表とは、会社の財務状況を示した表です。簡単に言ってしまえば、”会社の家計簿”です。
財務諸表は、ざっくり書くと、こんな感じです。
「収入」・・・主に給料ですね。
「支出」・・・家賃や食費などの生活費、また交際費、娯楽費などです。
「資産」・・・貯金や所有物。知識や特技、人脈等も個人財務諸表であれば資産と言えると思っています。あなたの寿命である”時間”も個人資産です。
「負債」・・・簡単に言ってしまえば借金です。住宅ローンなど。
一般的なお金の流れは下の図のようになると思います。
給料として入ってきて、生活費に消えていく....
「この流れ変えて、収入から資産を増やしていきましょう」ということが本に書かれています。
今さら「毎月の収入の一部を貯蓄に回しましょう」と言うつもりはありません。
それ自体は既にやっている人も多いでしょうし、大切なことだと思います。
私がオススメしたいのは、毎月の収入の一部を学びや体験といった”自己投資”という資産に変えていくことです。
ただ、まずは現在のお金の流れを把握してみてください。これだけで良い変化が起こるはずです^^
余談…
ももクロのグッズやコンサート代はどこ入るでしょう?
え?支出?
“体験”型ライブなので資産ということで…。
グッズも将来プレミアが付くかもしれないから資産ということで…。
これでファンの皆さんは心置きなくももクロ投資ができますね(笑)