今回の検査入院の大まかなスケジュールを教えてもらえました。


CT 心電図 レントゲン 呼吸機能検査

コルチゾール日内変動検査

筋電図 腹部エコー 頸動脈エコー

胃カメラ 心エコー 蓄尿3日間

血圧脈波 骨密度 精神科受診

睡眠時無呼吸症検査

48時間の心電図・血圧計装着


ここに毎日のリハビリ室での運動が加わります。

24時間の蓄尿や48時間の心電図など入院でないとできない検査が目白押しです。


なんのこっちゃわからない検査名は検索してふむふむしてますメモ


コルチゾール日内変動という検査は一日に三回採血をしてその数値の変化を見ていくというものだそうです。

一日三回…ニコニコやだなぁ

しかも朝一番は試験管14本も採るって…ひらめきタスケテ


結果しっかりばっちり3回失敗されました。

私の太腕が悪いのです。

採血でこれでは将来の手術の点滴となるとまた地獄絵図が待っていそう……。

浮き上がってこないかな…血管……。



そして病人じゃないのにパジャマでベッドがあるともれなく横になってしまいそうになるんですが、妙に緊張して横になれません。多分先生が突然来てもたもた起き上がる所を見られるのが嫌なんだと思います。

もたれるところもなくて軽くトレーニングの気分…ねたい…大あくび


食事は一日糖尿食で1200kcalになっているようです。

すっくな!ひらめきと思ったのですが副菜もデザートもあるので満足度が高いです。

腸炎の時の絶食道場に比べたら天国です。



お昼はおそば。

のびきっているハート


ベッドの耐荷重




大丈夫指差し気づき


すっかり妖怪耐荷重みる女になりました。

キャンプの折りたたみ椅子なんか軒並み80kgまででこんなの座ったらゆっくり折れて行きますよ…。



私が選んだのはヘリノックス。

なぜなら特別な存在だからです…。

もう耐荷重で選ぶのやめたい。

でもこれはタフで良いです。

脚が細いので砂地だとめり込むので、別売りの丸いボールみたいなのをつけています。