岡崎城内 龍城神社の御朱印 〜キラキラ限定御朱印の神社に呆然〜 2018三河へ⓫  | 御朱印 めいきゅう

御朱印 めいきゅう

Goshuin Labyrinth / ameba edition

▼岡崎城内 龍城神社(愛知県岡崎市)の御朱印です。


「たつき」神社と読むそうだ。鎮座地の岡崎城も「龍城」という別名がある。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

せっかく岡崎に来たのだから城に寄ってみることにする。

11月25日のイチョウはまだ半分以上が緑。この季節はこんなだったろうか?。f:id:wave0131:20181220133629j:plain駐車場から川沿いの堤防に出てみる。

矢作川に合流する乙川は季節には桜の名所となるそうだ。f:id:wave0131:20181220133603j:plainだが、この時期は何もないわね! 桜の季節のにそなえて冬眠の準備?f:id:wave0131:20181220133602j:plainその乙川に鳥居を開く神社がある。f:id:wave0131:20181220133604j:plain寄ってみる。岡崎最古の神社と言われている菅生神社

家康も厄除開運祈願したという石標がある。戦国時代の武将はおしなべて念持仏や必勝祈願など神仏を深く信じるしかなかった。したがって数多く神社・寺が誰々の祈願所だったり、祈願したと言う歴史を持つ。f:id:wave0131:20181220133605j:plain▼「開運稲荷大明神」。全体でそれほど大きな境内を持つ神社ではない。古さはともかく、岡崎にはもっと他にも大きな神社もある。f:id:wave0131:20181220133606j:plain

参拝の後、朱印をいただこうと授与所に近寄ると様子がおかしい。どことなくザワザワしている。

授与所の前で構えていたオネェさんが近寄って来て「御朱印ですか?」と尋ねられた。

そうですけど・・・

あとは話が噛み合わない!

少し落ち着いて話を聞くと、この日の朱印受付は「過日限定御朱印を予約されてた人へお渡し」することと、「本日限定御朱印を予約されて 朱印帳をお預かり」することだけのようだ。

通常の御朱印はいただけないのでしょうか?

すみません、受け付けてないのですよ!

ええっ!

どうやら「キラキラ御朱印」を授与するにあたり、朱印帳を預かり、のちほどお渡し、地方の方には ゆうメールか何かで送り届けるシステムのようだ。

限定にオロオロ対応で、何でもない通常の御朱印は対応なしと言うことだった。

キラキラ御朱印の掲示板。岡崎最古の神社がこのザマか?とあきれ返る。f:id:wave0131:20181220133607j:plain限定御朱印と言う言葉にも慣れたが、この神社は本末転倒、限定最優先のようだ。

こんな節操のない限定には開いた口が塞がらない。

朱印を求めて来るべき神社ではなかった!

キラキラ御朱印収集人さま御用達神社だった!

これは絶対に授与ではない!販売だ!!ねっ。

好きにして!

ブームとばかりに、とんでもない方向に進む寺社があることはわかっているものの、普通の当たり前の朱印をいただきたい者にとっては、かなりヤリニクイ、不可能な寺社の典型的な神社かしら?

 

と言って自分でも、参拝が主目的か、朱印が主目的かわからなくなり、いったい御朱印とはなんだろうか???と、いつものように、いやさらに正解のない思いにふけりながら、神社を去る。

 

岡崎城に向かってみる。f:id:wave0131:20181220133628j:plain公園になっているお堀端を歩く。f:id:wave0131:20181220133627j:plain

f:id:wave0131:20181220133623j:plain神橋の正面に天守があるはずだが、木々が邪魔して見えない。f:id:wave0131:20181220133624j:plain

f:id:wave0131:20181220133626j:plain微妙な衣装を身にまとった若者たちが、あちらこちらで撮影ごっこしてる。f:id:wave0131:20181220133619j:plain最近の寺社巡りで時々見かける。後で知ったが「JPCC 日本コスプレ委員会」なるものがあり、その撮影会だったようだ。若者のエネルギーの発散法の一つでもあるかしら?f:id:wave0131:20181220133625j:plain家康に見つかったら家臣にひっ捕らえられ、無条件で遠島。いや斬られるかも?

 

▼こちらはコスプレではない。後ろ姿を撮ったら盗撮かしら? つい美しいから・・・。f:id:wave0131:20181220133620j:plainカメラレンズが一人勝手に追ってしまう。f:id:wave0131:20181220133622j:plain▼家康の遺訓は天下のことを思って潔い。f:id:wave0131:20181220133617j:plain

▼ようやく天守が見えてきます。大きさがカワイイ城だから威容を誇る感はない。f:id:wave0131:20181220133608j:plain

▼城はこのくらいの小振りな大きさが好きだ。彦根城、小田原城、犬山城とか・・・。f:id:wave0131:20181220133618j:plain

f:id:wave0131:20181220133610j:plain

▼鳥居の向こうは崖。ここは龍城神社だが東照宮でもある。f:id:wave0131:20181220133615j:plain

▼龍城神社と龍城(岡崎城)の位置関係はこうなっています。f:id:wave0131:20181220133609j:plain

▼「百願成就」の石柱。大盤振る舞いの神様だ。f:id:wave0131:20181220133611j:plain日にちはズレているがまだ七五三詣での人もあり、3連休と城で人出は賑やか。f:id:wave0131:20181220133612j:plain

f:id:wave0131:20181220133614j:plain

▼おいおいここもかよ! f:id:wave0131:20181220133613j:plain何も言わずにお願いすると、戻されたのは記事冒頭に掲げた御朱印だった。上の写真でいうと左の限定御朱印と言うことになる。

通常御朱印もお願いすれば「岡崎東照宮」という墨書きが入った朱印をいただけるかもしれない。

だが、もうどちらでも良くなった。いただけるものを一体で良い!

▼城だけなら入館料は安い。しかし、昔入った事があるからパス。f:id:wave0131:20181220133616j:plain

▼城から八丁離れた三河路の名所「八丁味噌の郷」に行ってみる。f:id:wave0131:20181220133630j:plain「名所」「郷」と言っても単なる味噌屋の商業施設にすぎない。

観光バスが来て、工場見学して味噌を買って帰る、というよく見かけるパターン。f:id:wave0131:20181220133635j:plain城からもう少し近い場所に味噌屋が出来てたら、六丁味噌、五丁味噌になってた。

「八丁味噌」という名称は江戸時代から、大阪、江戸で名が知れていたそうだ。

 

▼連続TV小説は観ないから知らない。f:id:wave0131:20181220133631j:plain

f:id:wave0131:20181220133633j:plain「つきまとい」さんが、ここにも居た。普段、他に使わない単語だからねぇ!f:id:wave0131:20181220133634j:plain土産売り場を覗いた。

味噌は数種類あり、800gくらい入った物だろうか、1箱1000円〜2000円する。味噌にしては高い!

でも豆味噌のこの味は好きだ。

このメーカーに限らず、東京でも常に手に入るが1つ買う。

一番安いものだと沽券にかかわるから、この際、下から2番目1300円のものにする。

ほぼ御朱印4体分だが、朱印は高いとは思わず、味噌は高いと感じる。

味噌汁にしたら何10杯もできる味噌を高く感じるのは病気でしょうね!

 

▼味噌屋の先に矢作橋がある。包装紙のイラストは・・・f:id:wave0131:20181220133636j:plainストーリーだろうが幼い頃の秀吉、日吉丸と蜂須賀小六が出会った橋を描いている。

 

1300円の「赤出し味噌」はビックリするような特別の味はしていないが、それなりに美味しのだ。値段からして当たり前。