クビ宣告から人事評価オールAが私の経歴  〜未来が見えすぎるのはよくないという私の例 | よしみねりえのスピリチュアル心理リーディング。5千件以上の実績!。恋愛の悩み、人間関係の悩みを魂と深層心理の両方から答え合わせ

よしみねりえのスピリチュアル心理リーディング。5千件以上の実績!。恋愛の悩み、人間関係の悩みを魂と深層心理の両方から答え合わせ

完全専業でスピリチュアル相談歴9年目・相談件数5000件以上。
魂、オーラ、見えない世界からのメッセージ、深層心理、現実での出来事を総合してとらえ、現実をどう改善していけばいいかお伝え。
都立病院で看護師11年後に開業。専門は児童思春期精神科と人材育成

 
 
✳︎看護学校時代
 
 
看護師なりたての頃の私はとにかく酷かった。
それも2年目の途中まで
とにかく酷かった。
何回も注意されたけど
ものすごく舐めてたんだと思う。
 
あと
希望病院で働いている姿が私には視えていた。
だから
努力しなくても
勝手に転勤できると思っていた。
 
 
当時の配属は
小児専門病院の
外科内科混合病棟だった。
軽症から重症まで
幅広く受け入れる病棟。
そこでの私はミスしまくり
看護部の1番トップ(看護科長)から呼び出されてもダメなヤツだった。
そして
自分では頑張ってるつもりなのに
どーしてできないんだろう?とガチで思ってた。
努力が足りなかっただけです。
あと勉強方法を間違ってたのも大きい。
 
 
✳︎当時の病院は別の病院になってます
 
 
2年目のある日
看護長さんに面談室においでと言われた。
そして
真面目な顔でハッキリと言われた。
「よしみねさん、次にミスしたら
うちの病院グループで働くのは無理よ」と。
「地域の中核病院で
高度医療をになっているから
このままでは無理よ」と。
超ダメな私を2年間指導してきた中で
看護長さんがくだした結論だったと思う。
本当に取り返しがつかない医療事故をおこす前に
自分で決断しろと言われた気がした。
 
 
ちなみに
誰もがうらやむくらい
できた看護長さんだった。
その看護長さんに
「うちの病院グループで働くのは無理よ」と言わせてしまった。
ここで
よーやく
勉強が足りないんだと行き着いた。
あと
ミスに対する感度が低いと言われたから
そこも勉強不足だと素直に思った。
何度も言いますが
2年間もこんな感じだった。
そして
辞めたら
児童思春期精神科の専門病院にも
巨大な精神科専門病院にも
転勤できない!
とガチで思った。
 
 
本当にあの頃の周囲の人達には
本当に迷惑をかけたと思う。
ここから
ひたすら勉強しただけでなくて
勉強方法を変えた。
結局
今も伝えてる
「効果的に書くこと」の1番最初は
ここからきてる。
毎日、毎日
ただ勉強するのではなく
ただ勉強するだけでは足りなかったので
ひたすら
その日1日を家で振り返って
自分がミスしそうな傾向と
どうしたら改善するかをノートに書いていった。
書いては振り返りをくりかえした。
 
 
35歳を過ぎてたと思う。
年のせいにはしたくなかった。
それだったら最初から看護師は目指してない。
だから
家で黙々とやった。
実は
デザインナー時代とか
地元ではかなり大きな食品会社の商品開発課では
自分の感覚を大事にしたことで上手くやれていた。
なので
看護師もその感覚でうまくやれると思ってたのかもしれない。
でも医療は感覚だけでは通用しない。
そんな私だったのに
ものすごーーく職場環境は良かったので
いじめられることもなく
(実は1人だけど私のことをいじめる人はいたんだけど、この話もドラマがあるのでいつかどっかに書くかも)
みんなが見守ってくれた。
 
 
なので
クビ宣告をされた年の年度末に
主任さんと面談した時は
なんか
めちゃくちゃ優しくされた。
素直に
こんな風な勉強方法を取り入れて頑張ってます。
このまま
3年目も頑張りたいと話したのを覚えてる。
そしたら
主任さんがニコニコしてたのを
とても覚えていて
心の中で
あれ?もうちょい色々と言われるかと思ったんだけどなという自分の気持ちを覚えてる。
 
 
自分としては
3年目になったら
地味に物品整理係として
倉庫の効率化を図ろう!と
ガチで目標を立てていたのだけど
なぜか実習指導係
(実習指導の下っ端)になったり
3日間の研修に出してもらったりして
病院から育ててもらった。
そして自分が変わっていった。
 
 
4年目になって
病院グループ全体で新人看護研修が大幅に変わる話しがあり
私がいた病院は先駆けでモデル病院に選ばれた。
その時に
新人指導の係に
超ベテランで仕事のできる先輩とペアになって取り組むことになった。
新しいプロジェクトだったので
けっこう準備が大変だった!。
そこで
その先輩が言った言葉は今も忘れない。
「よしみねは、超ダメな新人だったから
それが今活きているんだよ」と。
本当に嬉しかったし
そして
みんな見守ってくれたんだなーと感謝した。
その後は
色々ありながらも
人の縁に恵まれて
数年後には人事評価がオールAになっていた。
 
配属病院の看護師200人以上の中でただ1人のオールAだよと言われた。
 
 
 
その後は
私のワガママで
児童思春期精神科の専門病院に転勤した。
その時も
当時の看護部のトップである看護科長さんに
よしみねさんは小児が合ってると思う。
この病院グループは数年後に必ず3つの小児専門病院が統合する。
だからこそ児童思春期精神科が専門病院に転勤して、統合した病院で働いてほしい」
と言ってくれた。
その通りになった。
私は本当に運が良いと思う。
ただ
運をつかむための努力だけでなく
努力と同じくらい
視点の切り替えも大事だということを体験してきた。
私にとっては
それは書くこと。
そういう経験が今も活かされている。
 
 
今は病院は辞めて開業したけど
出会った人たちには
感謝しかないし
そして
そこで体験して学んだことは
職種が違うと言えども
真髄は同じなので
これからも伝えていきたいと思う。
人間は
どんな状況でも
必ず小さな突破口さえ見つければ
なんとかなると思ってるから。
未来をあてることだけが全てではなく
視えすぎてもダメなんだと思っている。
 
 

 

 
ご提供中のMENU宝石赤魂の本質を読みとり答え合わせをする! スピリチュアルカウンセリング&リーディング
宝石赤彼の本質を読み解いて一目置かれる存在になる ~恋愛リーディング
宝石赤スピ系カウンセラーやヒーラー、占い師、相談業務の方ための【シークレット相談室】
メモ実践スピリチュアル才能育成講座(個別)~あなたの無限の可能性にアクセスする!
メモ【なぜ?どうして?までしっかり学ぶ】スピリチュアルリーディング&チャネリング講座~レベル2
メモスピリチュアルカウンセラー養成講座 ~恋愛、人間関係の専門性を伸ばす!~レベル3
 
 

=チャネリング能力を伸ばすために大事なこと!=
①チャネリングの方法だけが大事なのではなく、浄化の重要性を理解すること!
②見えない世界の怖さを知ること


チャネリングやリーディング能力を左右するのは方法だけではないのです!。
ちょうちょちゃんと学びたい方は「スピリチュアル心理・基礎講座〜人間関係・恋愛を深める自分になる!」がオススメです!