科学技術が進歩した現代でも、なお説明のつかない“怪現象”が日本各地で語り継がれています
偶然や錯覚では説明しきれない、不思議な体験や目撃情報
実際に報道されたり、研究対象になったりしたにもかかわらず、現在も真相不明のままとなっている「日本の怪現象」を5つ紹介します
① 東京都・三軒茶屋のポルターガイスト現象
東京都世田谷区の三軒茶屋にある某映像制作会社の事務所では、長年にわたりポルターガイスト現象が目撃されてきました
夜間無人のはずの室内で人影が動く、電源を切ったPCが突然起動する、撮影した映像に謎の声が入り込むなど、怪現象が頻発
とくに注目を集めたのは、警備カメラに記録された“誰もいない廊下に現れる黒い影”
この映像はネット上で拡散し、心霊専門家の調査も行われましたが、原因は特定されず「残留思念」や「建物自体の因縁」が噂されることに
② 宮城県・石巻市の「震災タクシー幽霊」体験談
東日本大震災から数か月後、宮城県石巻市のタクシー運転手 7人 が「津波で消えた住宅地まで客を乗せ、到着すると姿が消えた」と証言
聞き取りは東北学院大・金菱清ゼミが2012〜14年に実施し、調査対象約100人のうち 7人が体験談を語った
無賃乗車台帳には 560円 の未収記録が1件残存
心理学・社会学の見地では、深い喪失体験が引き起こす“投影”や“共同幻想”と解釈しうる一方、メーター記録・台帳といった物的痕跡が残るため、超常現象説を完全に否定する研究も現れていません
現在も追加ヒアリングが続き、真相は不明のままです
③ 岐阜県・富加町の幽霊団地事件
岐阜県加茂郡富加町のとある団地では、2000年代初頭に住民から「夜な夜な階段を駆け上がる音がする」「部屋の電気が勝手につく」といった証言が相次ぎ、新聞やテレビでも報道されました
自治体も調査に乗り出しましたが、原因は不明
霊能者を招いてのお祓いも行われましたが効果は限定的で、住民の転出が続き、最終的には団地の一部が取り壊されました
現在も、ネット上では「廃団地の怪談」として語り継がれています
④ 茨城県・虚舟(うつろぶね)事件
1803年、茨城県の海岸(当時の常陸国)に漂着した“虚舟”と呼ばれる謎の船と、その中にいた異国の女性の記録が、日本の史料『兎園小説』や『梅翁随筆』などに残されています
舟は丸型で、鉄やガラスのような未知の素材で作られ、文字が刻まれていたと言われています
女性は話しかけても全く通じない言語を話し、手に何かを大切そうに抱えていたとか
これが古代のUFO遭遇記録なのではないかとする説もあり、現代でも“日本最古の宇宙人遭遇事件”として紹介されることがあります
⑤ 北海道・岩見沢の「阿菊人形」
北海道岩見沢市の寺院に保管されている「阿菊人形」は、死別した少女の形見として供養されたもの
その後、なぜか髪の毛が伸び続けるという現象が観測され、現在もその様子が確認できると言われています
人形の髪は専門機関によって人間のものと同定され、切ってもまた伸びるとの証言も
これは「生者の想念が人形に宿った」事例として心霊研究者の間で知られ、テレビ番組でもたびたび特集されました
おわりに
“見えないもの”は、果たして本当に存在しないのでしょうか?
現代の科学では説明がつかないこれらの現象の中には、いつか理論によって明かされるものもあるかもしれません
しかし、今この瞬間も、誰かがどこかで「説明のつかない体験」をしているかもしれないのです
あなたの周りにも、そんな“気配”はありませんか?
(この記事はFUNDOの記事で作りました)
科学技術が進歩した現代でも、なお説明のつかない“怪現象”が日本各地で語り継がれています
偶然や錯覚では説明しきれない、不思議な体験や目撃情報
実際に報道されたり、研究対象になったりしたにもかかわらず、現在も真相不明のままとなっている「怪現象」があります
“見えないもの”は、果たして本当に存在しないのでしょうか?
現代の科学では説明がつかないこれらの現象の中には、いつか理論によって明かされるものもあるかもしれません
しかし、今この瞬間も、誰かがどこかで「説明のつかない体験」をしているかも・・・
超常怪奇現象は、いつ、どこで、どのように起きるのか?
サイコキネシス(念動力)やエクトプラズム、ポルターガイスト、人狼、バミューダ・トライアングル、ツタンカーメンの呪い、夢の男、異世界など18もの超常怪奇現象を目撃者の視点でマンガ化!
もし、自分の身に起きたら・・・?と読者の想像をかきたてるシーンを臨場感たっぷりに描き、わかりやすく伝えます
さらに、解説ページには関連写真も多数収載し、リアリティを補強します
オカルト雑誌「ムー」厳選の「怪奇現象」