人類の夢「若返り」が実現できる!? | メインウェーブ日記

メインウェーブ日記

気になるニュースやスポーツ、さらにお小遣いサイトやアフィリエイトなどのネットビジネスと大相撲、競馬、ビートルズなど中心

iPS細胞で老化細胞を初期化

若返り
お化粧やファッションで若々しく見せることはできても、根本的な若返りはまず不可能
長くそう考えられてきましたが、生命科学は、この不可能も可能にしてくれそうです
ここで登場するのが、あのiPS細胞の因子
2022年、イギリスのバブラハム研究所のグループが、ヒトの皮膚細胞にiPS細胞にも使われる山中因子を誘導することで、30歳ほど皮膚細胞を若返らせることに成功しました

ベストセラー『LIFESPAN老いなき世界』の著者、デビッド・A・シンクレア教授のグループも、山中因子の3つの遺伝子の誘導で、高齢マウスの視力回復を実現しています
さらにアメリカとスペインの研究グループの実験では、4つの遺伝子の誘導で、早老症マウスの腎臓、肝臓、膵臓の機能が回復
寿命が大幅に延びたことが報告されています

そして、iPS細胞を発見した、当の山中伸弥教授もすでに2021年、iPS細胞の技術を使った「若返り」の研究に力を入れることを発表し、研究機関と企業との連携による実用化を推進しています

実験の多くはまだ動物段階なので、ヒトへの実用化は少し先のことになるでしょう
iPS細胞の状態によっては奇形腫発生の可能性もあるので、慎重な応用が必要です

iPS 細胞による若返りのひみつ

化粧品メーカー・コーセーと山中伸弥教授の研究チームによる共同研究で、iPS細胞の若返り機能を実証
染色体の末端にあるテロメアの長さによって、iPS細胞は、体細胞の年齢にかかわらず、正常に機能することがわかった

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子

(この記事は、ラブすぽの記事で作りました)

不老不死は難しいかもしれないが、不老長寿は可能かも・・・

人類の夢「若返り」だ

研究が進めば、「若返り」も実現へ進むかもしれない



 

 


21世紀は生命科学の時代といわれるほどの最先端の学問
その注目の生命科学を図解でわかりやすく解説