みなさんはトイレットペーパーを使い終わったときに、芯はどうしていますか?
捨てている人が大半だと思います
しかし!実はトイレットペーパーの芯を有効活用する裏ワザがあるんです!
今回はその裏ワザを2つ伝授していきます
トイレットペーパーの芯を有効活用!
いつもは捨ててしまうトイレットペーパーの芯
実は有効活用する裏ワザがあるんです・・・!
裏ワザ1つ目は・・・
1つ目は、トイレットペーパーの芯を掃除機のホースにセットして、ノズルの代わりに使用する裏ワザです
玄関やベランダなどで、ゴミやホコリを掃除したいときに掃除機のノズルを使用しないで済むので、汚れなどを心配する必要がなくなります
実際にセットしてみました!
筆者の家の掃除機の場合、ホースに直接つけることができなかったので、ノズル部分にトイレットペーパーの芯を差し込みました
ご家庭によって掃除機のタイプが違うので、よく確認してからトイレットペーパーの芯を差し込んでください!
トイレットペーパーの芯をノズルに差し込むだけで、ノズル部分は汚れずにゴミやホコリを吸い込むことができます!
実際にやってみると、吸引力もそのままで、難なく掃除をすることができました。
裏ワザ2つ目は・・・
2つ目はごちゃつきがちなケーブルやコードをトイレットペーパーの芯を使って収納する裏ワザです
やり方はとっても簡単!まずはケーブルを束にします
次に束にしたケーブルをトイレットペーパーの芯の中に入れます
するとあっという間にごちゃごちゃだったケーブルをスッキリと収納させることができるんです
収納ボッスに入れれば、ますますスッキリ
この裏ワザもぜひやってみてくださいね!
もうトイレットペーパーの芯は捨てないで!
今回はトイレットペーパーの芯を有効活用する裏ワザを2つご紹介しました
いつもは捨ててしまうものがこんな便利になるなんて、目からウロコですよね
2つともすぐにできるアイデアなので、今後はトイレットペーパーの芯は捨てずに、ぜひ裏ワザを試してみてくださいね!
※記事の内容は執筆時点の情報です
(この記事は、TRILLの記事で作りました)
「捨てる神あれば拾う神あり」とはよくいったものです
ちょっとした工夫で「サスティナブルな持読可能な循環型社会」の実現へ
これは地球にやさしいSDGsな社会です
地球にやさしいSGSsを図解でわかりやすく解説
サスティナブルな持続可能な循環型社会を目指します