白亜紀の「海の王者」新種の化石、異様に大きな脚ヒレ・・・識者「衝撃的な事実」 | メインウェーブ日記

メインウェーブ日記

気になるニュースやスポーツ、さらにお小遣いサイトやアフィリエイトなどのネットビジネスと大相撲、競馬、ビートルズなど中心

和歌山県立自然博物館は13日、同県有田川町で発見された大型海生爬虫類・モササウルス類の化石が新種であることを確認したと発表した
他地域で見つかっている化石と比べ、脚ヒレが大きいことなどから判断
ギリシャ語などで「和歌山産の大きい翼」を意味する「メガプテリギウス・ワカヤマエンシス」(通称・ワカヤマソウリュウ)と命名した

同博物館を含む研究チームによる論文が、国際専門誌に掲載された。

モササウルス類は鋭い歯を持ち、肉食性だったと考えられている
体長10メートルを超える大型もおり、恐竜が隆盛を誇っていた白亜紀に「海の王者」として君臨していたとされる
世界で約80種見つかっている

化石の全長は約6メートル
同町の白亜紀後期(約7200万年前)の地層から2006年に発見され、その後の発掘調査などで尾を除くほぼ全身の骨格が確認された
アジア・北西太平洋地域でモササウルス類の全身骨格の化石が発見されたのは初めてだった

研究チームは他の化石に比べ、異様に大きな脚ヒレを持つことなどから新種と判断
これまでモササウルス類は尾ビレを振ることによって推進力を得ていたと考えられていたが、新種は前脚のヒレがその役割を果たし、後ろ脚のヒレはバランス取りなどに使われていた可能性がある
また、椎骨の状況からイルカのような背ビレが付いていたと推定され、この特徴はモササウルス類では初めて確認されたという

早稲田大の平山廉教授(古生物学)の話
「化石が新種であったことは世界の研究者たちにとって衝撃的な事実だろう。モササウルス類の進化史や地域ごとの生態の違いを解明していく上で、非常に重要な存在になる」

(この記事は、読売新聞オンラインの記事で作りました)

モササウルス類の新種の化石が見つかった

モササウルスは恐竜全盛といわれた白亜紀に「海の王者」といわれた肉食とされる大型爬虫類

食物連鎖の海の頂点だったとされる

現時点ですでに新種の「新事実」も見つかっているが、今後の研究でさらなる「新事実」も見つかるかも

 


生息地域や時間という制約を取り払い現代の危険生物と恐竜・古生物がもし戦ったらどうなるか・・・
夢のバトルをシミュレーション
今回は水辺・水中などの水に限定し最強生物を考える