「打撃の職人」山内一弘 | メインウェーブ日記

メインウェーブ日記

気になるニュースやスポーツ、さらにお小遣いサイトやアフィリエイトなどのネットビジネスと大相撲、競馬、ビートルズなど中心

山内一弘(やまうち・かずひろ)は、「打撃の職人」「オールスター男」などといわれ、長距離打者とはいえない(本来は中距離打者)、一時期、通算本塁打の最多記録者だった・・・

旧名・山内和弘(読みは同じ)・・・

 

1952年に、テスト生として毎日(現在のロッテ)入団・・・

 

1953年をステップに、1954年に打点王を獲得し、この年は全試合に出場し完全なレギュラーに・・・

 

以後、打撃タイトル争いをするように・・・

(前述の1954年の打点王から始まり、1955・1960・1961年の打点王、1957年の首位打者、1959・1960年の本塁打王)

 

1960年前後は、榎本喜八、田宮謙次郎らととみに、「大毎(毎日から変更)ミサイル打線」を形成し、中軸を担った・・・

この年は、パ・リーグMVPと本塁打王、打点王の2冠・・・

 

チームもリーグ優勝するが、日本シリーズは11打数2安打と抑えられ、チームも日本一になれず・・・

 

1962年途中にファンのアドバイスもあり、名前を「和弘」から「一弘」に改名・・・

 

1964年小山正明との「世紀のトレードで、阪神移籍・・・

この年通算本塁打記録を更新・・・

チームもリーグ優勝するが、日本シリーズは25打数9安打3打点ながら日本一になれず・・・

 

1965年にプロ野球初の通算300本塁打・・・

(この年に通算本塁打数を野村克也に抜かれる)

 

1967年に、昭和生まれでは初、プロ野球史上2人目(川上哲治に続く)の通算2000安打・・・

 

1968年に広島に移籍・・・

 

1970年に現役引退

 

引退後は、複数の球団で監督、コーチを務め、自分の個人事務所の社長にも・・・

 

2002年に野球殿堂入り(日本)・・・

 

2009年死去、76歳没・・・

 

 

打撃技術は、絶賛されており、巧みなバットコントロールで、特に内角打ちが上手く、「シュート打ちの名人」といわれた・・・

打撃スタイルの違った強打者の中西太とともに、右打者の間で「中西流」「山内流」との言葉も生まれるほど打撃で参考にされる存在に・・・

オールスターに強く、「オールター男」といわれ、オールスターMVPを3度受賞・・・

 

守備でも主に外野だったが、正確な送球に定評があった・・・

 

前述のように、打撃技術が高く、打撃理論も高度だったといわれ、指導者として教えだしたら止まらないことから、かっぱえびせんの「やめられない、止まらない」にちなみ「かっぱえびせん」との異名も・・・

その打撃理論で多くの名打者を育てた・・・

ロッテ監督時代に、落合博満も打撃指導をしたことがあり、その時は落合に「ほっといて下さい」といわれるが、後に山内の打撃理論が高度でわからず、彼の打撃指導が自分に合わなかっただけで、山内の指導には感謝している・・・

落合が完成させた神主打法が山内の指導によって自分の打撃に生きているとも・・・

イチローがブレイクする前、イチローを二軍に落とすようにオリックスの監督・土井昭三に進言したのも、イチローの打法にしつこく干渉したのも当時ヘッド&打撃コーチだった山内だといわれている・・・

 

1960年7月19日に、振り逃げが相手チームも勘違いもあり、本塁打となったことも・・・

 

打撃成績・・・

19年、打率2割9分5厘、396本塁打、1286打点

MVP1回、首位打者1回、本塁打王1回、打点王4回

最高出塁率4回

オールスターゲームMVP3回

オールスター最高殊勲選手2回

 

監督成績・・・

6年、336勝313敗63分、勝率5割1分8厘