5年生からの勉強にあたって② | 日々の日記

日々の日記

2026年中学受験予定の息子(現小5)のZ会を中心とした勉強やら諸々と、父親として思ったことや考えたことの記録です
自分の頭の中を整理するために書いています。

中学受験では、今月から5年生の扱いとなります。
そんなわけで、この1年を過ごすにあたって、棚卸というか目的や方針みたいなものについて自分の頭の中を今一度整理しておきたいと思います。

②勉強の方針・方法

 まずは、今進めているZ会の中学受験コースを確実にやっていきたいと思う。

 僕は、中学受験で合格できるというZ会のアナウンスを信じていいと思っています。動画やサイトなどでは、色々な意見があるようですけど、テキストを見た?やった?というものも多いなぁという印象です。
 ま、通信教育の難しさは、カリキュラムとかテキストの質よりも、学ぶ側がこれをきちんと出来るか?というのが一番の問題なのだろうと思うし、また、通信教育全般に言えるとは思うのですが、しっかりやるのは簡単ではない、というのもあるとは思います。
 これらの通信教育の弱みの問題とカリキュラム的な不備・不足を混在させないように気をつけたいです。
 
 ともあれ、5年生のうちはいわゆる基礎カリキュラムの部分ですので、基礎を地道に着実に身につけていく段階だと思っていて、量が大切な時期だと思う。
 僕は4・5年生でカリキュラムの2/3を終えるイメージでいます。
 (Z会のカリキュラムがそうなっていると認識していて、HPなどから見る限り大手塾のカリキュラムも似た感じだと認識しています)
 で、時間的には基礎カリキュラムの取得にトータルで2000時間程度の勉強時間が必要かなと見積もっていて、そのうち700時間くらいは5年生でやるのだけれども、いわゆるここが基礎・ベースの部分に当たるハズなのではないかな、と。
 6年は前半はカリキュラムのなかで高度なやつをやって、後半は演習、というイメージでいます。ですので、5年生はいわゆる地道に着実に基礎を身につけさせる時期だと思っています。基礎訓練で、スポーツで言うところの走り込みやフォームを身につける素振りという段階。
 だからあまり焦ってもいけない時期であるようにも思います。

 で、4年生では2時間/日を越えない程度に調整しながら勉強をやらせていましたが、いよいよ2時間を越えるくらいの時間の勉強をさせる段階に来たのだろうと。
 今の段階では、平均の勉強時間が2時間/日程度になるように負荷を増やしていく感じなのかな。

 あと、基本的に勉強については独学が可能だと僕は思っています。
 もちろん、指導してくれる人がいたほうがいいし、いい先生から教わる方がいい、ということは間違いなのです。そういう場、学校とか塾とかも重要です。
 ですが、勉強のみで考えれば、これは絶対条件ではない、というのが僕の考えです。なぜなら、結局のところ、いかに自分の頭で考えるか、が重要であり、それは先生がやってくれるものではない、と思うからです。
 自分の頭で考えるためには、多くの考え方、理論を理解する必要があり、そのあたりを理解するためには、さまざまなことを覚える必要がある、みたいなサイクルが必要、と思っています。
 そう考えると、誰かの手助けがあったほうがいいですし一人だと色々厳しいのですけど、独学はできなくはない。本質的なところでは、結局はどれも本人がどれだけやるか?というところに行きつくと思うのです。
 まぁ、自分の頭で考えられるようになる、というのが勉強の最終目的のひとつだったりしますので、そんなのを息子に伝えられたらいいなとは少し思っています。

 もちろん、本や教科書からでは学べないものもあると思います。例えば人からしか学べないものです。自分と違う視点や意見、価値観を知る、などは一人では学べません。これもとても大切な学びだと思います。
 この辺りは僕も色々な考えを持ってはいるのですが、ただ試験に向けた勉強の場合はそういう学びとは少し違うものだと思っています。

 また、勉強するにあたって、なぜそうなっているか?という部分、例えば、地理や歴史、算数の公式などはしっかりと「なぜそうなるのか」を理解できるようにしていきたいと思っています。応用や発展に進むにはここを確実にやっておく必要があるように思う。できるだけ、「ただ覚える」は避けるようにしたいです。
 理科については、少し悩ましくて、小学生の段階では覚えてしまったほうがいい分野・パターンも多いように思う。サッと見た感じだと、中学受験では結構難しいことまでやるように思っていて、その先を理解するには高校から先で習う範囲まで踏み込まないといけないものも多いように思うのです。
 でも、できるだけ実験や実体験、もしくは動画などで確認するようにはしたいので、そのあたりは都度めんどくさがらずにちゃんと判断していこうと思う。


そんなわけで、まとめると
Z会中心で進めていく。まずはカリキュラム(課題)をしっかりこなしていくことがマスト。
内容について、なぜそうなっているかを中心に補足していく。

Z会以外の勉強は以下の内容を、無理のない範囲で適時様子を見ながら追加する。
 ・復習や反復(暗記・定着させる目的)
 ・学習した内容を深めたり広げたり実体験させたりする
 ・国語力の向上
 ・算数の強化
 ・苦手分野の強化・克服

時間は、基本は1日2時間を越える程度の時間+朝の学習
基本的には毎日勉強する。(ただし、ときどき、勉強しない日を作るようにはする)

土日については今のところは、勉強を入れるというよりも平日に遊べることが減った分や休む時間を補充させるようにしていこうと思う。
5年生のうちは、ここの時間には少し余裕をもたせてスケジュールを組みたい。

*****

 すみません、現地点の僕の考えを色々書いただけですので、まとまりはなく、それに正しいとかそういうのではないです。
 正直言うと、後で振り返ったときに、「これは違った」と、考えが変わっている可能性が大です。
 このあたりは、坂を登る途上でこんなこと考えながらあがいている人がいるなぁ、とご笑覧していただけると嬉しいです。