1月12日(水)

お昼前に園から電話があり

娘の肘が外れたというお話。

ささっと経緯をブログに書かせて貰いましたが

私なりに疑問に思うことや

不満に思う事が沢山ありました。

昨年は私の弟も入籍し

奥さんは看護師さんなので

奥さんにもLINEで相談

職場で別の保育園に通ってる

3児のママとも話したし

義母とも話したし

まぁ誰に話しても

帰ってくる言葉は

ありえん

て感じでした。

3児のママさんも

子供が1度、肘内障になったことあるんだけど

それは突然車道に飛び出した所を

旦那さんが腕を引っ張りあげた時に

起きた事でした。

旦那さんはとても落ち込んでいたそうだけど

命にかえれないでしょ驚き

私からしたら

肘内障ってそうゆう時になるものだと思います。

わざわざ平常時に

肘内障を誘発するような行動を

大人が関わって起こす事がありえん。

保育園で起きる事もあると思うけど

友達同士で何かの拍子にとか

お散歩中、保育士と手を繋いでいた園児が

突然しゃがみこんだ時にとかさ…


保育士がお片付けしてて

園児が嫌がり片付けれないから

腕を引っ張った




違うくない?


私、家でもしないよ?


2歳半でイヤイヤ期真っ盛りよ

そりゃ

家でも暴れるわ

でもやらんけど???

別に肘内障気にしてやってなかった

とかじゃなくて

小さい子の腕を引っ張るって

無意識に良くなさそうで

やらんくない?

もちろん

日常生活で手を繋ぐとか

引っ張るというより

手を引くってニュアンスの事や

遊びで手を引っ張ってぐるぐる〜

とかはあるよ?

でもイヤー!!!

ってなってる時に

なんだろな…

無意識に腕引っ張ってなかったわ

脇から抱えてるわ。


時を遡り12日…

お迎えいつも通りと言われたので

いつもの15:30にお迎えに行きました。

娘は笑顔で出てきたのでほっとした。

園「すみません。お母さん。
ビックリされたでしょ〜💦」

その場に居合わせた担任の1人の保育士さんも

保「お母さんごめんなさいね〜💦」

私「いえ、まぁ、、本人の顔みて安心しました。
治ってよかったです。」

園・保「因みにお母さん、
(関節)外れやすいとか
ありますか?」


私「いや、なった事ないですよ。初めてです。
(職場の)薬剤師の人ともさっき話してて、ちょっと鉄棒とかぶら下がったりは様子見た方がいいかなと思ってます。」

園・保「そうですね〜」


で、

保育園を後にし

言われるがまま

保険証を出しに徒歩5分ほどの所にある

接骨院に向かいました。










ねぇ



普通さぁ



関節外れやすいとかあったら


そんな危険な事
発覚した時点で
園に報告してるに
決まってるやろ?



聞くのはいいよ。


一応確認も必要よ。



聞き方




こんなタイミングで聞いて申し訳ないんですが


って


なんで言えないの?


失礼だってわからんの?


そのまま受け取ったら



保育士のせいではなくて

外れやすいんじゃないですか?



って言われてるように


受け取るけど?



続く…