お久しぶりです

一年以上ぶりの突然の投稿です(笑)

というのも

もしこのブログを見た方

ご意見下さいm(_ _)m

昨日、保育園にて起きた事を

簡単に書きます

まずお昼頃職場に電話があった内容を

そのまま書きます。

「ごめんなさいお仕事中に。
さっきお遊戯室で遊んでいて
保育士が片付けをしていたけど
トンネルから出てこなくて手を引っ張ったらタイミング悪くて肘が外れてしまいまして
さっき接骨院に行って今はもうすっかり元気なんですけど。申し訳ありません。
お迎えなどは大丈夫です。」

と連絡が来た。

以下は一日が終わり

起きた事を時系列にしたものです



お遊戯室で遊んでいて

先生がお片付け始めたが

娘がトンネルの中から出てこず

片付けれない

娘の手を引っ張ると

突然大泣きした

娘は左の手首辺りを抑えて
痛いと泣いていた

アウターを着せ

徒歩5分内で行ける接骨院へ行った

肘が外れていました。

接骨院で先生が触ると

すぐに治り泣き止んだ

お昼ご飯は

それの疲れであまり食べれていません。

お昼寝の後はすっかり元気になりました。

お迎えに行き

園長先生と担任の先生のうちの1人から

すみません

と謝られたあと

外れやすいですか?

と聞かれた。

本人も接骨院ですぐに痛みをとって

貰えたことだし

私も頭の中整理出来ていないので

笑顔で大人の対応をしました。

今まで脱臼などは1度もないです。
起きてしまったことは仕方ない。
治って良かったです。

と答えました。

その後接骨院に

保険証を持っていくと

先生より説明がありました。

肘内障でしたと。

肘内障はネットで見たら

寝返りでなったりすることもある

とありますが

娘は今まで1度もありません。

先生は

肘内障の大半は

子供が腕を引っ張られる

という意識をしていない状況で

突然腕を引っ張られた時

嫌だ!と逃げている時に

真逆の方向に腕をグッと引っ張った時

だいたい

なるのはこうゆう時です。

大人の脱臼とはメカニズムが全く違うので

肘内障になりやすい子も

癖になる子もいません。

嫌がっている時は

腕を引っ張らず

脇から抱えましょう

との事







どう思います?



私の本音そのまま口にすれば

やった先生、その子供

同じ目に合わせたいよ

その子供には申し訳ないけど

自分の子供がならんと

自分が何したか分からんよね?

私の今の気持ちも分からんよね?


でも

これからもお世話になる保育園

だから私は治った訳だし

先生もわざとした訳ではないはず。


嫌なら保育園行くなよ

他人に預けるということは

そうゆうリスクは常にあるわけで。

事故をゼロにはできん。

わかってるんよ頭では。


ただ、冷静になればなるほど

時系列整理した時にツッコミどころが

私なりに沢山出てきているわけです。

 誰を責めたい訳ではもない。



二度と

大人が気をつけることで

防げるような事故を

減らして行きたい

と思う私です。


これ読んだ人


保育園の対応で

ツッコミどころあります?


今から

保育園行って

園長先生に

今後のために

お願いをしに行くつもりです。