もっさん、この日は十条へ
先日の記事の枕にて、「なんとか銀座」商店街の話をしたばかりですが



あったわ!十条銀座!

松栄 恵比寿本店」さんの記事をアップした時点では、今回の十条行きを決めておりませんでした
全くの偶然でしたが、やっぱり有るもんですねぇ!
なんとか銀座!

本日お邪魔しますのは、その十条銀座のアーケードから少し離れたお店です

まだまだ続きます「うどん訪問強化月間」
今回は
「都内でも指折り」
と評判の讃岐うどん専門店さんへの初訪問です





「讃岐うどん いわい (さぬきうどん いわい)」さん
2022年5月17日訪問
11時33分入店

もっさんの訪問の前週、5月11日には10周年を迎えられた「いわい」さん
美味しいとの評判は勿論のこと、いわいさんから何名もの「手打ちうどん職人」が巣立っている点も名店と称される所以だそうです 



店内は然程に広くは無く、もっさんが座ってほぼ満席に
店外にはテイクアウトの天ぷらや天丼がズラりと並べられ、実際に良く売れていました
十条近辺にお住まいの方から、厚い支持を受けている事が垣間見えました

◯本日の1杯:ひやひやうどん(中)、とり天、ちくわ天

いわいさんは先会計制
もっさんは決め打ちでお邪魔しましたので、席をキープしたら即、上記をオーダー
お会計も済ませます



ややあって登場の冷やかけうどん with 天ぷら
どうも入店のタイミングでうどん玉が切れていたようで、たっぷり15分は待ちました
その代わりに、打ち立てのおうどんです!
敢えて言おう、ナイスタイミングであると!




ズビビー(かけつゆ)
うむ!
これやな!
キリっと冷やされたおつゆにはいりこの旨味がしっかりと出ており、実に美味いです
讃岐うどんのかけつゆでは結構な数、

「お出汁濃度濃いめ、味付けしょっぱめ」

というスタイルに出会って来ました

対していわいさんのおつゆは濃過ぎず、塩っぱ過ぎず
正に完成された味わいです
これは飲み干しますね(断定)


⁡おうどんは角張った切り出しの、典型的な讃岐スタイル
糊化が止められており、ツルッツルのむっちむっち

やや硬めに茹で上げたおうどん
いや、流石の美味しさです!
関西風のうどんは「喉越し」で頂く為に、長く噛み過ぎるのは良くないとされます
が、讃岐うどんはしっかりと噛み砕き、小麦の美味しさを味わうべきものだと思います

尚、もっさんは一杯目を食べ終えた時点で、ひやひやをお代わりするか検討に入った模様
2軒目も控えておりますので、鉄の自制心で我慢しました


天ぷらはオーソドックスにとり天とちくわ天をチョイスしました
どちらもかなりヴォリューミィです!




とり天は厚めにスライスした胸肉がふた切れ
しっかりと下味が付いているので、サクサクのところをそのまま頂きます



ちくわはずどんと、丸々一本!
こちらは半分にお醤油をちょい掛け、半分はお出汁に浸して頂きました
矢張りうどんは良い……
暫くぶりの讃岐うどんでしたが、もっさんの好みにドストライクな美味しさに感激!
いわいさんのひやひや、ベンチマーク入りで決定です
ご馳走様でした