鉄道模型趣味 | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 

 

 

 トミーテックさんの鉄道コレクションって系列であるTOMIXと被っているっていうか「共食い」を勧奨しているところが意味不明といえば意味不明。

 元メトロ03系をここまで作り込む技があるならTOMIXでモデライズしたらいいのに。

 03系のNゲモデルだったら食いついているかもしれん。元東横線相互直通編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 JR4の2700系導入を記念して、

 

 ウチの261系同居させることにしました。

 なんとなく構体の作りも似た雰囲気で、混結しても面白いかと思うところです。

 「民営化後も株式上場できないJR鉄道会社コンボ」

 ウチの261系はTilt編成でした。Nゲの振り子機能はKATOさんのモデルが装備してますが他社にはそれを超えるものがないので「振り子しません」って明示しているくらいです。

 

 

 

 261系を何としても5両編成化したかったけど、ポポンさんでようやく手に入れたのが白編成でした。

 

 

 ブルトレのお宝編成の一つ。金の草鞋を履いて探すべきだったあさかぜ金帯編成。平たい顔ばっかの編成です。

 レンズ売却の際「喫煙者問題」でくだ巻いた私ですが、中古で買ったこの編成。タバコ臭はしないけど、箪笥の中に置きっぱなしのような匂いが鼻をつきましたね。

 どうやら鉄模の諸兄は匂いなんかに拘らない強者なんでしょう。

 カメラだってね、道具なんだからぶつけるしストラップの締めが緩くてストラップから外れてレンズがぱっかーんでもカメラは電池の差し直しで帰ってくる頑強さだけが評価されるべきでしょう。

 カメラ・レンズもNゲージも中古市場の方が活況だというのがわかるっていうか、品物の値段が違うけどおそらくNゲの方が利鞘がでかい。新品価格の1/10くらいで買い取って、新品のメーカー小売希望価格くらいでも買うお客がいるんだから。

 それでも新品時よりも高値で買いましたね。

 

 それでも買う理由は、もう出てこないだろうってことですね。

 

 

 

 空けた車両ケースに野良化している2両編成チームをまとめることにしました。

 先行でケースを買って入庫させていた東日本東北地区の「走ルンです」とIR石川鉄道521系初期車のパッケージ化。

 

 

 

 よく見れば似ている「走ルンです」IGR7000系と青い森鉄道701系、E127系100番台。

 

 

 

 

 予定外の10両用車両ケースに転居したケース。E531系。もともと付属編成のが7両入りのケースに入っていたので、首都圏の15両2階グリーン車編成は15両フル編成でも2ケースで綺麗に収まっていたから転居の必要はないように見えるが、

 

 

 

 

 

 

 赤電タイプのスリーブがボロくなってきたので、付属編成を10両まとめにした。

 これで赤電タイプ10両編成がリリースされてもお待ちしておりますという感じなのだが、その時はうちの場合吸動力の電動車が不足することになる。

 新動力の青快速基本編成も抑えておくべきだったか?

 東日本の併結の場合は旧動力を貫いて欲しかったがすでに2本が新動力化してますな。

 

 

 

 

 私の収集方針では特急電車は適用除外だったのだが、ドクターイエロー並みにアイドル敵だった789系は別腹。

 

 この編成はミステリアスです。上から3つめの車両はパンタグラフが付いているから電動車たと思うでしょう。実車では動力車ではありません。当該系列は電化設備を分散させていてパンタグラフは付随車の役割になっています。

 模型ではその付随車が電動車になってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は何も買わんと思ったが、興味深いTNカプラーを13個予約しました。

 Assyとか分売パーツって争奪戦が結構激しいし、3個という半端は電気連結器1個のタイプなので、何かと便利。っていうか2700系に合うんじゃねえかと思っているところです。

 

 

 

 

 

 

by MOAChans!!