おはようございます。
2024年4月16日(火)‪今日はボーイズビーアンビシャスデー、 チャップリンデー、foursquareの日、女子マラソンの日です。
https://zenchannel.seesaa.net/article/201501article_107.html
※ボーイズビーアンビシャスデー
明治10年(1877年)のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。
※チャップリンデー
1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで誕生。口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。

*今日の名言(1)
夢は諦めたら消えちゃう。だから諦めたらいけない。
坂上二郎(さかがみ・じろう。1934年4月16日–2011年3月10日。コメディアン、俳優、歌手。通称「二郎さん」)

*今日の名言(2)
夫を持ったり、子供を持ったりするたびに、人間の心の眼は開けてゆくものだよ。
川端康成(かわばた・やすなり。1899年6月14日–1972年4月16日。小説家、文芸評論家。1968年ノーベル文学賞受賞)





*今朝のニュースから(1)
上空の寒気などの影響で西日本から東日本では大気の状態が非常に不安定になり広い範囲で雨が降っています。大気の不安定な状態は17日にかけて続く見込みで、気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014422841000.html

*今朝のニュースから(2)
イランによる大規模攻撃を受けてイスラエルでは2日連続で戦時内閣の閣議が開かれ、イランへの対抗措置の内容や時期について意見が交わされているとみられます。地元メディアは「目的はイランとの全面戦争ではない」と伝えていて、どのような対抗措置をとるかが焦点となっています。
イランがイスラエルに向けて多数のミサイルと無人機を使った大規模な攻撃を仕掛けたことを受け、イスラエルでは15日、ネタニヤフ首相が2日連続で戦時内閣の閣議を開きました。
イスラエルのメディアは「様々なレベルの対抗措置が戦時内閣の議論のテーブルにあがっているが、目的はイランを痛い目にあわせることで全面戦争ではない」と報じています。
またアメリカの有力紙、ワシントン・ポストは15日、当局者の話として「ネタニヤフ首相は軍に対し標的の選択肢を提出するように求めた」としたうえで、「イスラエルはイランにメッセージを伝えつつ死者を出さない選択肢を検討している」と報じています。
具体的な選択肢については、サイバー攻撃やイランの石油施設への攻撃などが取り沙汰されていて、イスラエルがいつどのような対抗措置をとるかが焦点となっています。
一方、イスラエル軍はガザ地区での軍事作戦も続けています。
パレスチナの地元メディアは14日、南部の避難所から北部の自宅へ帰ろうとした人々がイスラエル軍に攻撃され、5人が死亡したと伝えています。
これに対してイスラエル軍の報道官は15日、アラビア語でのSNSへの投稿で北部は危険地帯だとして南部にとどまるよう呼びかけました。
ガザ地区の保健当局は15日、死者の数は1日でさらに68人増えて、これまでに3万3797人となったと発表しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014422861000.html

*今朝のニュースから(3)
ウクライナのゼレンスキー大統領は、イランによるイスラエルへの攻撃を防いだアメリカなどの防衛協力を引き合いに出して、ロシアからのミサイルや無人機に対する防空体制への支援を強く訴えました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014422891000.html

*今朝のニュースから(4)
災害関連死も含めて276人が犠牲になった一連の熊本地震で、2度目の震度7の揺れを観測した日から16日で8年です。被災地ではインフラの復旧が進む中、地震の記憶や教訓を伝える取り組みの重要性が増しています。
8年前の16日、熊本県益城町では2度目の震度7の揺れを観測し、阿蘇地域では大規模な土砂崩れが起きて国道にかかる大橋が崩落したり、南阿蘇鉄道が全線で不通になったりするなど大きな被害が出ました。
その後、新阿蘇大橋が建設され、去年7月には、南阿蘇鉄道も全線で運転を再開し、インフラの復旧はほぼ完了しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014422881000.html

*今朝のニュースから(5) 
液晶パネル事業の低迷を踏まえ、「シャープ」は、大阪・堺市の工場で手がけている大型液晶パネルの一部製品の生産を停止する方針を固め、取引先に伝えていたことが関係者への取材で分かりました。これによって赤字のさらなる拡大に歯止めをかける狙いがあるものとみられます。
シャープは、巨額の赤字となった2022年度に続いて、昨年度1年間の決算についても100億円の最終赤字になるという見通しを明らかにしていて、不振が続く液晶パネル事業の立て直しが課題となっています。
こうした中、シャープは、大阪・堺市にある子会社、SDP=「堺ディスプレイプロダクト」の工場で手がけている大型液晶パネルの一部製品について生産を停止する方針を固め、取引先に伝えていたことが関係者への取材で分かりました。
生産停止の具体的な時期については、取引先と協議した上で決めるとしています。
SDPをめぐって、シャープは親会社のホンハイ精密工業側に株式を売却したあと出資比率を下げましたが、おととし6月に一転して再び株式を取得して完全子会社化していました。
液晶パネル市況の長引く低迷を背景にSDPは赤字が続いており、生産停止によって赤字のさらなる拡大に歯止めをかける狙いがあるものとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014422921000.html

*今朝のニュースから(6)
15日の東京外国為替市場で、円相場は3日続落、17時時点では前週末の同時点に比べ68銭の円安・ドル高の1ドル=153円92〜93銭で推移。16時30分すぎには153円97銭近辺まで売られ、1990年6月以来およそ34年ぶりの安値。日本時間15日午後の取引で、米長期金利が4.5%台半ばと、前週末の取引終了時点から水準を切り上げている。米金利の先高観は強く、日米で金利差の大きく開いた状態が続くとの見方が円売り・ドル買いを促した。
イラン革命防衛隊が13日、イスラエルに向けてドローン(無人機)やミサイルを発射したと発表。米国が制止しているものの、イスラエルがさらなる報復に動く懸念がくすぶり、中東の地政学リスクへの警戒感から低リスク通貨とされる円には買いが入る場面もあった。
円は対ユーロで4営業日ぶりに反落、17時時点では同31銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=164円04〜06銭で推移。
ユーロは対ドルで3日続落、17時時点は同0.0027ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.0657〜58ドルで推移。欧州中央銀行(ECB)が6月に利下げに動くとの観測からユーロ売り・ドル買いが優勢だった。

また、15日の東京株式市場で日経平均株価は反落、終値は前週末比290円75銭(0.74%)安の3万9232円80銭。前週末12日の米株安や中東情勢の緊迫化に伴い、運用リスクを避ける売りが出た。海外短期筋とみられる株価指数先物への売りを受け、日経平均の下げ幅は700円を超える場面があった。 
前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均などの主要株価指数は下落。米半導体株が大幅に下落した流れを引き継ぎ、東京市場でも東エレクやアドテストなどに売りが出た。中東を巡る地政学リスクの悪化を受けて、原油価格の高止まりに伴うインフレの長期化および米利下げ開始時期の遅れが意識されたことも株式相場の重荷となった。
主要7カ国(G7)の首脳らはイランからの攻撃を受けたイスラエルに自制を呼びかけているが、イスラエルは攻撃の大半を迎撃したほか、イランもこれ以上の攻撃を継続しない意向を示しており、市場では「いったん事態の深刻化に歯止めがかかるとの期待もあり、下値で押し目買いが入った」(国内運用会社)との見方があった。日本時間15日の米株価指数先物がプラス圏で推移し、同日の米株式相場が持ち直すとの観測も投資家に一定の安心感を与えた。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反落、終値は6.44ポイント(0.23%)安の2753.20。
JPXプライム150指数は反落し、4.77ポイント(0.40%)安の1186.25。
東証プライムの売買代金は概算で3兆9857億円と、3営業日ぶりに4兆円を下回った。売買高は16億886万株。

ちなみに、原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は15日午後、下落、取引の中心となる6月渡しは1バレル89.90ドル前後と前週末に比べ0.50ドル安い水準で推移。
※1バレル=158.987294928リットルのため、1リットル当たり換算で87.0346778733円になります。
【89.90ドル÷158.987294928リットル×153.92円=87.0346778733円】

昨日は赤塚神明社⛩の月次祭に参列、昨日は総代会長が不在でしたので、会長代行として玉串奉奠しました。神事の後、氏子総代の皆様に4月20日(土)開催予定の氏子総代会総会のこと、5月18日(土)予定の総代会視察旅行のことなどお伝えしました。



また昨日は名古屋市東区に本社がある支援先の月例定例会に参加するとともに、愛知芸術文化協会(ANET)に参りました。

また昨日は支援先の定例WEBミーティングと営業会議にWEB参加しました。

今日は愛知芸術文化センターで4月23日(火)開催予定の愛知芸術文化協会(ANET)総会の打ち合わせを予定するとともに、総会資料の印刷会社様への依頼を予定しています。

また今日は支援先のトップマネジメントへの営業報告会議にWEB参加します。

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。

和顔愛語と報恩感謝、そして行雲流水‼︎

<KMコンサルティングホームページ>
https://www.km-consultingfromnagoya.com
※お客様が求めていることを理解して、それをお客様が手に入れられる、役に立つ