おはようございます。
2023年11月26日(日)‪今日はペンの日、いい風呂の日、いいチームの日です。
https://zenchannel.seesaa.net/article/201501article_331.html

*今日の名言(1)
君は兵を挙げたまえ。我は財を挙げて支援す。
梅屋庄吉(うめや・しょうきち。明治元年11月26日<1869年1月8日>- 昭和9年<1934年>11月23日)。実業家)
※「中国の未来のためには革命を起こして清朝を倒すしかない」と話す若き孫文に対して、梅屋庄吉は「君は兵を挙げたまえ、我は財をあげて支援す」と誓った。映画事業で手にした巨万の富は、中国革命の支援と、孫文の銅像の制作などで、きれいさっぱりなくなった。この銅像は文化大革命で紅衛兵の攻撃にあったとき、周恩来が「日本の大切な友人である梅屋庄吉から贈られたもの。決して壊してはならない」と止めて難を逃れたというエピソードがある。

*今日の名言(2)
うその外交は骨がおれるし、いつかはばれるが、つねに誠をもって押し通せば、たいした知恵もつかわずに済む。
小村壽太郎(こむら・じゅたろう。安政2年9月16日<1855年10月26日>-明治44年<1911年>11月26日 。外交官、政治家、外務大臣、貴族院議員。侯爵。日露戦争時のポーツマス講和会議の全権を引き受けた外務大臣)
※「日本はもう戦争をしてはいけません。戦争をする必要がないだけのことは、布石を打ったつもりです。これからは産業などに力を入れて、国民を楽に暮らさせていくことです」「もし私に誇るべきものがあるとしたら、それはただ『誠』という言葉に集約されるであろう。つまるところ、学問や同胞との付き合いでも、また将来のことを考える場合でも、この『誠』の心を忘れずに貫く覚悟でいるのだ」



*今朝のニュースから(1)
紅葉の時期を迎えて、25日から皇居の「乾通り」の一般公開が始まり、多くの人でにぎわっています。
「乾通り」は、皇居の中を通り抜けるおよそ600メートルの並木道で、8種類70本のモミジが植えられています。
午前9時に坂下門が開くと、待っていた人たちが次々と皇居内に入ってきました。
平年より気温が高い日が多かったことから紅葉のピークはこれからですが、宮内庁によりますと、公開期間中に木々の色づきが進む見込みだということです。
訪れた人たちは、ゆっくりと散策しながら、写真を撮るなどして楽しんでいました。
妻とともに訪れた都内の40代の男性は、「紅葉のピークにはまだ少し早いと思いましたが、見頃の木もあってとても良かったです。すがすがしい気分になりました」と話していました。
また、友人とともに訪れた山形県鶴岡市の50代の女性は、「素敵な通りですね。皇居の中に入ったのは初めてで、天皇陛下もここを通られていると思って歩きました」と話していました。
「乾通り」の一般公開の入場時間は、午前9時から午後3時までで、来月3日まで行われます。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231125/1000099464.html

*今朝のニュースから(2)
上川外務大臣は、訪問先の韓国で、初めて中国の王毅外相と会談し、日本産水産物の輸入停止措置の撤廃などを求める一方、「戦略的互恵関係」を推進し、外相の相互訪問を検討していくことなどで一致しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231125/k10014268761000.html
※中国共産党序列24位以内の王毅外相は、駐日大使時代の2006年金沢・北陸大学孔子学院設立時の記念式典に来賓として参列していました。

25日の日中外相会談に続いて、26日は日韓の外相会談や3か国の外相会議が行われます。軍事偵察衛星を打ち上げたとする北朝鮮への対応などをめぐって意見を交わすほか、上川外務大臣は日中韓の首脳会議の早期開催を働きかけることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269041000.html

*今朝のニュースから(3)
パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは、25日、「第2陣の人質の解放はイスラエル側が支援物資をガザ地区北部に送る合意を順守するまで遅らせる」とする声明を発表しました。
イスラエルとハマスは4日間、戦闘を休止する引き換えにガザ地区でハマスが拘束している人質50人を解放するなどとしています。
24日にはイスラエル人13人のほか、タイ人などあわせて24人が解放されていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269001000.html

イスラム組織ハマスが第2陣の人質の解放を遅らせるとしていたことについて仲介役を担ってきたカタール外務省の報道官は25日、SNSで「カタールとエジプトがイスラエルとハマス双方と連絡を取り合った結果、障害は取り除かれた」とした上で「39人のパレスチナ人が釈放され、ガザ地区から13人のイスラエル人の人質が解放される」と発表しました。
この内訳について、イスラエルの刑務所から釈放されるパレスチナ人は子ども33人と女性6人で、イスラエル人の人質は子ども8人と女性5人だとしています。
さらに、カタール外務省は、合意の枠組みとは別に外国籍の7人がガザ地区から解放されるとしていますが国籍などは明らかにしていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269091000.html

*今朝のニュースから(4) 
ウクライナの首都キーウでは25日、これまでで最大とされるロシア軍による無人機攻撃があり、けが人が出るなど、大きな被害が出ました。ゼレンスキー大統領は、ロシアへの対抗意識が高まる歴史的な記念日を狙った「意図的なテロだ」と非難しました。
ウクライナ空軍は25日、ロシア軍が75機のイラン製の自爆型無人機で首都キーウなど、少なくとも6つの地域に攻撃を仕掛けたと発表しました。このうち74機を撃墜したということで、これまでで最大の無人機攻撃だとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269051000.html

*今朝のニュースから(5)
大規模な国立大学法人に中期計画や予算などを決定する「運営方針会議」の設置を義務づけることなどを盛り込んだ国立大学法人法の改正案をめぐり、「国立大学協会」が強い危惧を示す会長声明を発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231125/k10014268541000.html

昨日は赤塚神明社⛩にて御神札や御守り、おみくじ等の数の確認をするとともに、名古屋二期会/フランスの歌コンサート(電気文化会館ザ・コンサートホールにて)を鑑賞しました。





今日は『市民の「第九」コンサート2023』(日本特殊陶業市民会館 フォレストホールにて)を鑑賞します。





あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。

神恩感謝と報恩感謝、そして行雲流水‼︎

<KMコンサルティングホームページ>
https://www.km-consultingfromnagoya.com
※お客様が求めていることを理解して、それをお客様が手に入れられる、役に立つ