おはようございます。
2023年3月28日(火)‪今日はシルクロードの日、スリーマイル島の日、三つ葉の日、三ツ矢サイダーの日です。
https://zenchannel.seesaa.net/article/201501article_88.html
‪※‬シルクロードの日
1900年の今日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。

*今日の名言(1)
9勝6敗を狙え
色川武大(いろかわ・たけひろ。1929年3月28日–1989年4月10日。小説家、エッセイスト、雀士。阿佐田哲也という名前では麻雀小説作家として知られる)

*今日の名言(2)
何人にも遺すことのできる本当の最大遺物は何であるか、それは勇ましい高尚なる生涯である。
内村鑑三(うちむら・かんぞう。万延2年2月13日<1861年3月23日>-昭和5年<1930年>3月28日>。キリスト教思想家・文学者・伝道者・聖書学者。福音主義信仰と時事社会批判に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。「代表的日本人」の著者)



*今朝のニュースから(1)
防衛省は27日朝、北朝鮮から弾道ミサイル2発が発射され、いずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したとみられると発表しました。
船舶や航空機への被害の情報は入っていないということで、防衛省が警戒・監視を続けています。
また、韓国軍の合同参謀本部によりますと、日本海に向けて27日朝発射したのは短距離弾道ミサイル2発で、ピョンヤン近郊に位置するファンヘ(黄海)北道チュンファ(中和)付近から発射したということです。発射時間は、27日午前7時47分ごろからだったとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014020701000.html

*今朝のニュースから(2)
ドイツでは27日、物価の高騰に伴って、空港や鉄道などで働く職員が賃上げを求めるストライキを行い、ほとんどの公共交通機関が止まる異例の事態となっています。
ドイツでは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響でエネルギー価格などが高騰し、消費者物価の上昇率は、先月まで6か月連続で8%を上回っています。
こうした中、空港や高速道路の職員など、およそ250万人が加入する労働組合と、全土で鉄道を運行する会社の職員などの労働組合が27日、賃上げを求める24時間のストライキを一斉に行いました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014021701000.html

*今朝のニュースから(3)
国家公務員の長時間労働の解消に向けて、人事院の研究会は、育児中の職員らに限定されている「週休3日制」を希望するすべての職員が取得できるようにすべきと提言し、政府に一層の業務改革を、国会には理解と協力を求めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014021171000.html

*今朝のニュースから(4) 
新型コロナウィルス、27日の国内の新たな感染者は2887人。国内で亡くなった人は神奈川県で5人、東京都で3人、大阪府・広島県で2人、兵庫県・宮城県・山形県・岐阜県・徳島県で1人の合わせて17人、累計7万3764人。
<国内感染確認者累計は次のとおり>
( )内は27日の新たな感染者数
▽全国は3342万4672人(2887)
▽東京都は433万5707人(355)
▽大阪府は282万6021人(161)
▽神奈川県は221万4253人(198)
▽愛知県は210万6993人(79)
▽埼玉県は179万6502人(131)
▽福岡県は158万4384人(47)
▽兵庫県は146万5888人(99)
▽千葉県は146万1460人(129)
▽北海道は133万9025人(126)
▽静岡県は86万5697人(84)
▽広島県は80万729人(227)
▽京都府は67万6508人(25)
▽茨城県は63万6556人(114)
▽沖縄県は57万7440人(25)
▽岐阜県は54万1096人(49)
▽宮城県は53万7090人(86)
▽熊本県は53万4018人(35)
<ここまで感染確認者が50万人を超える17都道府県>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014020811000.html

*今朝のニュースから(5)
来月3日に公表される日銀の短観=企業短期経済観測調査について、民間の予測では、海外経済の減速や仕入れコストの増加などを理由に、大企業・製造業の景気判断が5期連続で悪化するという見方が強まっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230328/k10014021581000.html

*今朝のニュースから(6)
週明け27日のニューヨーク株式市場は経営破綻した「シリコンバレーバンク」の買収合意などが安心材料となって買い注文が増え、ダウ平均株価は3営業日連続で値上がりしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230328/k10014021771000.html

*今朝のニュースから(7)
27日の東京外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反落、17時時点は1ドル=130円98銭~131円ちょうど近辺と、前週末の同時点に比べ73銭の円安・ドル高。欧米の金融システム不安から前週末24日におよそ1カ月半ぶりの高値をつけていたため、目先の利益確定や持ち高調整を目的とした円売り・ドル買いが優勢だった。
円は対ユーロで続伸、17時時点は1ユーロ=140円88~91銭と、同15銭の円高・ユーロ安。
ユーロは対ドルで続落、17時時点は1ユーロ=1.0756~57ドルと、同0.0071ドルのユーロ安・ドル高。

また、27日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比91円62銭(0.33%)高の2万7476円87銭で終えた。前週末24日の米株式相場の上昇が支えとなったほか、3月期末の配当取りを狙った買いが優勢だった。ただ欧米を中心とする金融システムへの不安が根強く、上値は重かった。朝方は半導体株や銀行株の下落が大きく、日経平均は下げる場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反発、終値は前週末比6.52ポイント(0.33%)高の1961.84。
東証プライムの売買代金は概算で2兆2884億円。売買高は9億6649万株。

ちなみに、原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は27日午後、下落、取引の中心となる5月渡しは1バレル74.80ドル前後と前週末に比べ0.30ドル安い水準で推移。
※1バレル=158.987294928リットルのため、1リットル当たり換算で61.6231882204円になります。
【74.80ドル÷158.987294928リットル×130.98円= 61.6231882204円】

昨日は愛知芸術文化協会<ANET>に参りました。昨日は令和4年度第10回理事会を開催し、4月25日に予定している令和5年度総会に向けていろいろなことを話し合いました。

また、昨日は愛知芸術文化協会<ANET>顧問の藤井知昭氏(国立民族学博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授・国際文化研究所所長)の葬儀(告別式)に参列しました。2日間に渡り、受付をさせていただきましたが、藤井先生の功績の素晴らしさ、偉大さを改めて感じました。謹んでお悔やみ申し上げます。

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。

神恩感謝と報恩感謝、そして行雲流水‼︎

<KMコンサルティングホームページ>
https://www.km-consultingfromnagoya.com
※お客様が求めていることを理解して、それをお客様が手に入れられる、役に立つ