おはようございます。
2022年11月13日(日)‪今日はうるしの日、いいひざの日、県民の日 [茨城県]です。
https://zenchannel.seesaa.net/article/201501article_318.html

*今日の名言(1)
家中の者どもは将棋の駒と思え。飛車、角は重役陣であり、金銀は中枢を担う管理職である。桂馬、香車は戦闘現場で働く指揮官である。それぞれが大事な役割を果たす大事な部下だ。しかし、一番大事にしなければいけないのは歩だ。歩を大事にしない王はやがて窮地に陥る。
細川忠興(ほそかわ・ただおき。永禄6年11月13日<1563年11月28日>-正保2年12月2日<1646年1月18日>。戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名)
※部下の統制について尋ねられた時の息子への回答

*今日の名言(2)
経営者は人間として部下と対峙できるか。その時、自分を支えるのは公私のけじめをはっきりさせた身辺の清潔さである。
江戸英雄(えど・ひでお。1903年7月17日–1997年11月13日。実業家。三井不動産の復興に尽力し、社長、会長を務めた。また、東京ディズニーランド、筑波研究学園都市の建設にも力を注いだ)
※「経営者としての肩書きを取り去ったあとの人間の中身を、部下の社員の目にさらしたとき、恥じないだけの自信があるかどうか」「人脈が広いなどと言われますが、もともと人と人の触れ合いを大切にすることを人生の一つの指針としてきましたし、人の相談にはできるだけのことをするよう心がけてきました。それでいつしか人脈が広がったんでしょう。日常の人の世話が仕事で生きてくる」



*今朝のニュースから(1)
湿った空気と低気圧の影響で西日本と東日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になっていて、気象庁は局地的な激しい雨や落雷、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889421000.html

*今朝のニュースから(2)
エジプトで開かれている気候変動対策の国連の会議「COP27」では、2030年までに温室効果ガスの削減を加速させる計画の策定を目指しています。
これまでの交渉では、新興国にも削減強化を求める先進国と、さらなる排出削減には消極的な新興国が対立していて、実効性のある計画で合意できるかが焦点となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889401000.html

*今朝のニュースから(3)
カンボジアを訪問中の岸田総理大臣は13日、韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領と会談します。正式な日韓首脳会談はおよそ3年ぶりで、関係改善の糸口になるのかが焦点です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889391000.html

カンボジアを訪問しているアメリカのバイデン大統領は、ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会議に出席し、経済や安全保障の分野などでの関係を強化することで一致しました。バイデン政権としては、東南アジアで影響力を強める中国に対抗したい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889531000.html

*今朝のニュースから(4)
台湾で、再来年の総統選挙の前哨戦とも位置づけられる今月26日の統一地方選挙に向け、12日夜、与野党がそれぞれ大規模な集会を開いて支持を訴えました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889591000.html

*今朝のニュースから(5)
プーチン政権に近いロシアの新聞「イズベスチヤ」は、12日、ヘルソン州にある水力発電所のダムの一部が爆破された映像を入手したと伝え、爆発の瞬間をとらえたとする映像を公開しました。
映像は白黒で音声はなく、画面が白くなったあと、大きな爆発が起きる様子が映っています。
被害の程度など詳しいことは伝えていません。
ダムをめぐってウクライナは、ロシア軍が攻撃の準備を進めている情報があるとして、人為的に洪水を起こし、大きな被害を与えようとしている可能性があると警戒を続けています。
一方でロシア側は、ウクライナ軍がダムへの攻撃を仕掛けていると主張し、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は先月「ロシア側が攻撃を受けたかのように情報をねつ造する、いわゆる偽旗攻撃によってヘルソンからの撤退など、混乱を隠そうとしている」と指摘していました。
今回、ロシア国防省が、州都を含むドニプロ川の西岸地域からの撤退を決定した際も、その理由について、ダムの破壊によって洪水が起き、軍の部隊が孤立するおそれがあるためだと主張していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889571000.html

*今朝のニュースから(6) 
新型コロナウィルス、12日の国内の新たな感染者は7万9486人。また国内で亡くなった人は、北海道で14人、東京都で8人、大阪府・沖縄県で5人、兵庫県・千葉県・埼玉県・山形県・愛媛県・秋田県で4人、京都府・広島県・愛知県・神奈川県・福岡県・静岡県で3人、和歌山県・大分県・岐阜県・熊本県・石川県・香川県で2人、三重県・宮城県・富山県・岡山県・群馬県・茨城県・青森県・高知県・鹿児島県で1人の、合わせて95人、累計4万7512人となっています。
<国内感染確認者累計は次のとおり>
( )内は12日の新たな感染者数
▽全国は2310万9816人(7万9486)
▽東京都は335万1712人(8021)
▽大阪府は220万9133人(3945)
▽神奈川県は159万7924人(5127)
▽愛知県は146万408人(4488)
▽埼玉県は127万9838人(4079)
▽福岡県は112万9688人(2047)
▽兵庫県は106万5570人(2116)
▽千葉県は101万5302人(3017)
▽北海道は92万3787人(8932)
▽静岡県は53万8224人(1785)
<ここまで感染確認者多数の10 都道府県>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221112/k10013889171000.html

昨日は経営者の勉強会である「横浜市倫理法人会」のモーニングセミナーにZoom参加、前日のイブニングセミナーに続いて大嶋啓介氏による『可能性は無限大ー信成万事』という演題での講和を聴講、とても感銘を受けました。

また、昨日は愛知県立明和高等学校明和会 常任幹事会に参加、今年8月に開催した明和会 講演会・総会・懇親パーティーの参加者数などの報告、豊田喜一郎顕彰碑建立ならびに除幕式の報告、愛知県立明和高等学校の県内初の併設型公立中高一貫校決定ならびに音楽ホール(300人規模)建設決定に伴う報告、明和会 会員名簿改定作業状況の報告、来年8月27日(日)14時からホテルメルパルク名古屋にて開催予定の明和会 講演会・総会・懇親パーティーの報告ならびに講師決定など行いました。

昨夜はZOOMセミナーに参加しました。

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。

神恩感謝と報恩感謝、そして行雲流水‼︎

<KMコンサルティングホームページ>
https://www.km-consultingfromnagoya.com
※お客様が求めていることを理解して、それをお客様が手に入れられる、役に立つ