おはようございます。

2022年1月22日(土)‪今日は‬ジャズの日、カレーライスの日、‬飛行船の日です。‬

http://s.webry.info/sp/isshokenmeihajimekun.at.webry.info/201501/article_22.html ‬

※ジャズの日

東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001年から実施。JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。

※カレーライスの日

1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。


*今日の名言(1)

常に時代の先端を走りたいと願う企業にとって、文化支援活動は必要条件といえるものではないでしょうか。文化支援活動は純粋文化とかかわることによって、次の時代の生活文化を探索する大きな糧となるからです。

鳥井 信一郎(とりい・しんいちろう。1938年1月22日 – 2004年7月5日。実業家。サントリー元社長・元会長。元関西経済連合会副会長)


*今日の名言(2)

忍耐そのものは別に敗北ではないのだ。むしろ、忍耐を敗北だと感じたときが真の敗北の始まりなのだろう。

安倍公房(あべ・こうぼう。1924年3月7日–1993年1月22日。小説家、劇作家、演出家。最もノーベル賞に近い日本人作家と言われていた。代表作『砂の女』)

※「人間は、化物をみて怖がるのではなく、怖がるから化物を見るのだという」




*今朝のニュースから(1)

22日午前1時ごろ、日向灘で地震があり、大分県と宮崎県で震度5強、熊本県と高知県で震度5弱の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013443911000.html


*今朝のニュースから(2)

ロシアでは、新型コロナウイルスの1日の感染者数が、これまでで最も多い4万9000人余りに上りました。政府は変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大でさらに増えることが予想されるとして警戒を強めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013443801000.html?utm_int=news-new_contents_latest_005


新型コロナの感染の急拡大が続く中、関西の3府県や北海道などがまん延防止等重点措置の適用を要請しました。政府は、週明けに岸田総理大臣と関係閣僚が対応を協議し、要請のあった自治体に対し来週25日にも適用を決定する方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013443721000.html?utm_int=news-new_contents_latest_007


21日は全国で4万9854人が感染、4日連続で過去最多を更新。国内感染確認者累計は207万5695人、クルーズ船乗客・乗員が712人。また、大阪府で2人、千葉県で1人、埼玉県で1人、広島県で1人、愛知県で1人、栃木県で1人、群馬県で1人、長崎県で1人の合わせて9人が死亡、亡くなった人は国内感染確認者が1万8479人、クルーズ船乗船者が13人です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220121/k10013443271000.html


オミクロン株の感染が拡大している今月、肺炎などの重い症状になっている感染者の割合は、従来の新型コロナウイルスが広がった1年前の10分の1ほどだったほか、アルファ株やデルタ株などが拡大した時期よりも低いとする分析結果を国立感染症研究所がまとめました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013443661000.html


*今朝のニュースから(3)

21日の東京外国為替市場で円相場は3日続伸、17時時点は1ドル=113円87銭近辺と、前日の同時点に比べ52銭の円高・ドル安。一時、1ドル=113円63銭近辺と1週間ぶりの高値水準まで上昇した。日米の株式市場で主要株価指数が大幅に下落したことを背景に投資家心理が冷え込み、「低リスク通貨」とされる円の買いが優勢だった。

円は対ユーロで反発、17時時点は1ユーロ=129円01~02銭と、前日の17時時点に比べ93銭の円高・ユーロ安。

ユーロは対ドルで反落、17時時点は1ユーロ=1.1329~30ドルと、同0.0030ドルのユーロ安・ドル高。「ウクライナ情勢が緊迫化しており、投資家はユーロを買いづらくなっている」(みずほ銀行の唐鎌大輔氏)との指摘があった。


また、21日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比250円67銭(0.90%)安の2万7522円26銭で終えた。前日の米株式市場で主要3指数がそろって下落した。東京市場でも運用リスクを回避したい投資家の売りが出た。午前には日経平均の下げ幅が600円を超える場面があった。

東証1部の売買代金は概算で2兆9873億円。売買高は12億3500万株。


ちなみに、原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は21日午後、下落、取引の中心となる3月渡しは1バレル85.50ドル前後と前日に比べ1.50ドル安い水準で推移。

※1バレル=158.987294928リットルのため、1リットル当たり換算61.2368743327円になります。

【85.50ドル÷158.987294928リットル×113.87円=61.2368743327円】


昨日はANET愛知芸術文化協会に参りました。月刊ANET発送など。


今日は横浜市倫理法人会のモーニングセミナーにZOOM参加しました。リアルとZOOMのハイブリッド開催で、先週に続いてZOOMシェア会の進行をさせていただきました。ご縁に感謝します。


あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。


神恩感謝と報恩感謝、そして行雲流水‼︎


<KMコンサルティングホームページ>

https://www.km-consultingfromnagoya.com

※お客様が求めていることを理解して、それをお客様が手に入れられる、役に立つ