おはようございます。
2021年10月11日(月)‪今日は‬「リンゴの唄」の日、安全・安心なまちづくりの日、ウィンクの日,オクトーバーウィンク、鉄道安全確認の日です。
http://s.webry.info/sp/isshokenmeihajimekun.at.webry.info/201501/article_285.html
※「リンゴの唄」の日
1945年のこの日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象する大ヒットとなった。
リンゴの唄~映画『そよかぜ』より
https://youtu.be/VDieNMkohEY

*今日の名言(1)
喜劇を演ろうと思ってやっても、喜劇にはならないよ。
榎本健一(えのもと・けんいち。1904年10月11日–1970年1月7日。俳優、歌手、コメディアン。当初は浅草を拠点としていたが、エノケンの愛称で広く全国に知られていった。「日本の喜劇王」とも呼ばれ、第二次世界大戦期前後に活躍)

*今日の名言(2)
大功は緩にあり 機会は急にあり。
渡辺崋山(わたなべ かざん。寛政5年9月16日<1793年10月20日> – 天保12年10月11日<1841年11月23日>。江戸時代後期の武士、画家。三河国田原藩(現在の愛知県田原市東部)の藩士であり、のち家老となった。モリソン号事件で幕府を批判した「慎機論」で蟄居を命ぜられ、後に自刃)
※「眼前の繰り廻しに百年の計を忘るるなかれ」「西洋が恐ろしいのは、雷をきいても耳をふさぐことを第一の悪と考えることです」「一人にても餓死流房に及び候わば、人君の大罪にて候」


*今朝のニュースから(1)
USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の11日午前6時50分ごろ、ハワイの沖合を震源とする地震がありました。
震源の深さは35.1キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.2と推定されています。
NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震による津波のおそれはないとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013301611000.html??utm_int=news-new_contents_latest_001

*今朝のニュースから(2)
今月7日の地震の影響で運転を見合わせていた都営の新交通システム、日暮里・舎人ライナーは、11日朝の始発から4日ぶりに運転を再開しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013301591000.html

*今朝のニュースから(3)
10日は全国で553人が感染、国内感染確認者累計は171万658人、クルーズ船乗客・乗員が712人。また、東京都で7人、大阪府で2人、石川県で1人の10人が死亡、亡くなった人は国内感染確認者が1万7941人、クルーズ船乗船者が13人。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211010/k10013301281000.html

*今朝のニュースから(4) 
国会は、11日から岸田総理大臣の所信表明演説に対する各党の代表質問が行われます。自民党は、新型コロナ対策や経済政策の内容をただし、政府・与党が目指す政策を明確にする方針なのに対し、立憲民主党は、岸田政権にはこれまでの政権の反省が見られず、何も変わらないと追及する構えで、衆議院の解散を前に与野党の論戦が始まります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013301461000.html

今日はANET愛知芸術文化協会に参ります。

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。
神恩感謝と報恩感謝、そして行雲流水‼︎

<KMコンサルティングホームページ>
https://www.km-consultingfromnagoya.com