おはようございます。
2021年7月1日(木)‪今日は‬‬ JUNET記念日、童謡の日、東京都政記念日、東海道本線全通記念日、山形新幹線開業記念日、名神高速道路全通記念日、函館港開港記念日、国民安全の日、更生保護の日、こころの日、銀行の日、クレジットの日、弁理士の日、建築士の日、郵便番号記念日、ウォークマンの日、鉄スクラップの日、健康独立宣言の日、壱岐焼酎の日、琵琶湖の日、テレビ時代劇の日、(旧)自治省発足記念日、中国共産党創立記念日 [中華人民共和国]、香港特別行政府設立記念日 [香港]、山開き、海開き、新醸造年度,新酒造年度です。
http://isshokenmeihajimekun.at.webry.info/201501/article_183.html
※JUNET記念日
1987年のこの日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで、ネットニュースの配送が停止してしまった。これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で、全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。
※童謡の日
日本童謡協会が1984年に制定。1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。

*今日の名言(1)
我等迄 流れをくむや 苔清水
酒井抱一(さかい・ほういつ。宝暦11年7月1日<1761年8月1日>-文政11年11月29日<1829年1月4日>。江戸時代後期の絵師、俳人)
※酒井抱一は、俵屋宗達、尾形光琳から始まる尾形流を再興し、その流れを切らさずに、次の時代にまでつなぎ、ヨーロッパのジャポニズムにまで影響を及ぼすという大きな仕事をなした。この言葉は文政2年(1819年)秋、名代を遣わし光琳墓碑の修築、翌年の石碑開眼供養の時も金二百疋を寄進した時の感慨を詠んだもの。

*今日の名言(2)
核兵器に殺されるよりも。核兵器に反対して殺される道を私は選ぶ。
宇都宮徳馬(うつのみや・とくま。1906年9月24日–2000年7月1日。政治家、実業家)
※小日本主義、質日本主義、良日本主義と、どのように呼ぼうと、石橋湛山、宇都宮徳馬、田中秀征と続くリベラルの流れは、大日本主義と対峙する流れ。


*今朝のニュースから(国内)
梅雨前線の活動が活発になり東日本や西日本の太平洋側では局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降っています。2日にかけて前線が停滞するため大雨となるおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などに警戒するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112871000.html

静岡県下田市は午前6時50分、大雨で土砂災害のおそれがあるとして、市内全域の1万666世帯、2万669人に避難指示を出しました。5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112951000.html

*今朝のニュースから(海外) 
中国共産党の創立から100年となるのにあわせて、北京では1日大規模な祝賀式典が開かれ、習近平国家主席が演説します。経済の減速やアメリカとの対立など国内外に難題を抱える中でも国の発展を強調し、共産党の一党支配の正統性をアピールするとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112771000.html

*今朝の経済ニュースから(国内)
30日の東京外国為替市場で円相場は反発、17時時点は1ドル=110円54~55銭と、前日の同時点に比べ15銭の円高・ドル安。新型コロナウイルスで感染力の強いインド型(デルタ株)がアジアや欧州などで拡大していることを警戒し、「低リスク通貨」とされる円を買う動きが優勢だった。
円は対ユーロでは3日続伸、17時時点は1ユーロ=131円50~51銭と、同32銭の円高・ユーロ安。
ユーロは対ドルで3日続落、17時時点は1ユーロ=1.1896~97ドルと同0.0013ドルのユーロ安・ドル高。

また、30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前日比21円08銭(0.07%)安の2万8791円53銭で終えた。国内の新型コロナウイルスの感染を巡る動向や中国経済の先行きへの不透明感から、主力銘柄に売りが出た。心理的な節目となる2万9000円を前に上値の重さを嫌気した売りも出やすかった。
東証1部の売買代金は概算で2兆3477億円。売買高は9億6336万株。

ちなみに、原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は30日午後、上昇、取引の中心となる8月渡しは1バレル73.30ドル前後と前日に比べ0.70ドル高い水準で推移。
※1バレル=158.987294928リットルのため、1リットル当たり換算で50.9637075319円になります。
【73.30ドル÷158.987294928リットル×110.54円=50.9637075319円】

昨日は赤塚神明社⛩の大祓神事に氏子総代として参りました。コロナ禍の中、無事に終えることが出来ました。

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。
https://www.km-consultingfromnagoya.com