おはようございます。
2020年11月28日(土)‪今日は‬税関記念日、太平洋記念日です。
http://s.webry.info/sp/isshokenmeihajimekun.at.webry.info/201501/article_333.html
‪※‬太平洋記念日
1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean<平和な・穏やかな大洋=「太平洋」>と名附けた。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。

*今日の名言(1)
桂 太郎(かつら たろう。弘化4年11月28日<1848年1月4日>– 大正2年<1913年>10月10日。長州藩士、陸軍軍人、政治家)
※「一日に十里の路を行くよりも、十日に十里行くぞ楽しき」「天が私を試しているのだ」(長男の訃報に接したときの桂太郎の言葉)

*今日の名言(2)
人間は地位が上がれば上がるほど、役得を捨て役損を考えろ。
白洲次郎(しらす・じろう。1902年2月17日 – 1985年11月28日。終戦連絡中央事務局次長、経済安定本部次長、貿易庁長官、東北電力会長などを歴任。兵庫県生まれ)
※「プリンシプルを持って生きていれば、迷うことは無い。プリンシプルに沿って突き進んでいけばいいからだ。そこには後悔もないだろう」


*今朝のニュースから(国内)
政府の分科会の尾身茂会長は、衆議院厚生労働委員会で、「多くの人に分科会のメッセージに対して協力してもらい、個人の努力を十分にやってもらったが、ここまで来ると、個人の努力だけで、今の感染が拡大している状況を沈静化することはなかなか難しい。問題の核心は一般の医療との両立が難しくなっている状況であり、個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎたと認識している」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733681000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

*今朝の経済ニュースから(国内)
27日の東京外国為替市場で円相場は続伸、17時時点では前日の同時点に比べ27銭の円高・ドル安の1ドル=104円05~06銭で推移。日本時間27日に米長期金利が低下(債券価格は上昇)し、日米金利差の縮小観測から円買い・ドル売りが優勢だった。週末を控えて持ち高調整の円買いも入り、103円台に上昇する場面もあった。
円は対ユーロでは5営業日ぶりに反発、17時時点では同31銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=124円10~12銭。
ユーロは対ドルでは小幅に3日続伸、17時時点は同0.0001ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.1927ドル近辺。

また、27日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比107円40銭(0.40%)高の2万6644円71銭で終えた。終値で1991年4月以来およそ29年半ぶりの高値を連日で更新した。国内外で新型コロナウイルスの感染拡大が続いており朝方は売りが先行したが、ワクチンの早期開発などへの期待も根強く、投資家が運用リスクをとる姿勢が次第に優勢となった。上げ幅は一時130円を超えた。
東証1部の売買代金は概算で3兆4069億円。売買高は15億2950万株。

ちなみに、原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は27日午後、下落、取引の中心となる1月渡しは1バレル47.40ドル前後と前日に比べ1.10ドル安い水準で推移。
※1バレル=158.987294928リットルのため、1リットル当たり換算で31.0211580254円になります。
【47.40ドル÷158.987294928リットル×104.05円= 31.0211580254円】

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。
https://www.km-consultingfromnagoya.com