おはようございます。
2020年8月1日(土)‪今日は‬‬水の日、洗濯機の日、パインの日、花火の日、自然環境クリーンデー、肺の日、麻雀の日、世界母乳の日、島の日、愛知発明の日、バイキングの日、夏の省エネルギー総点検の日、新綿花年度、八朔(はっさく),田の実の節句です。
http://isshokenmeihajimekun.at.webry.info/201501/article_214.html

今日から8月、今月の月齢は4日(火)1時に満月🌕、12日(水)2時に下弦🌗、19日(水)12時に新月🌑、26日(水)3時に上弦🌓となります。

*今日の名言(1)
続けることがなぜ大切なのかというと、続けることによって違う方法論を編み出さなければ続かなくなってくるということなんです。
阿久悠(あくゆう。1937年2月7日~2007年8月1日、放送作家、詩人、作詞家、小説家。作詞5千曲以上、レコード売上6千8百万枚で史上1位、日本レコード大賞5度受賞の史上最高「‪また逢う日まで‬」「北の宿から」「UFO」「雨の慕情」、、、)‬

*今日の名言(2)
人の見のこしたものを見るようにせよ。その中にいつも大事なものがあるはずだ。あせることはない。自分の選んだ道をしっかり歩いていくことだ。
宮本 常一(みやもと つねいち、1907年8月1日 – 1981年1月30日、日本の民俗学者、農村指導者、社会教育家)

*今朝の経済ニュースから(国内)
31日の東京外国為替市場で円相場は上昇、17時時点では1ドル=104円44銭近辺と、前日同時点に比べて62銭の円高・ドル安水準で推移。30日発表の4~6月期の米国内総生産(GDP)速報値が過去最大の落ち込みとなったほか、週間の米新規失業保険申請件数が増加したことで主要通貨に対してドルを売る動きが広がり、朝方から円買い・ドル売りが優勢だった。
円は対ユーロで下落、17時時点は1ユーロ=124円04~05銭と、前日同時点に比べ52銭の円安・ユーロ高水準で推移。対ドルでのユーロ買いが対円にも波及。
ユーロは対ドルで上昇、17時時点は1ユーロ=1.1876~77ドルと前日同時点に比べ0.0119ドルのユーロ高・ドル安水準で推移。対ドルのユーロ相場は一時1ユーロ=1.1908ドル近辺と、約2年2カ月ぶりのユーロ高水準を付けた。

また、31日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落し、前日比629円23銭(2.82%)安の2万1710円00銭で終えた。2020年4~6月期決算の発表の中で、21年3月期通期の業績が大幅に悪化するとの見通しが相次ぎ、株価を押し下げた。東京都内の新型コロナウイルスの新規感染者が31日、1日当たりで過去最多の463人と伝わり、経済活動が低迷するとの見方が強まった。外国為替市場で進む円高基調も投資マインドを低下させた。
東証1部の売買代金は概算で2兆7815億円で6月19日以来、売買高は16億7899万株と6月12日以来の高水準。

ちなみに、原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は31日午後、下落、取引の中心となる9月渡しは1バレル43.20ドル前後と前日に比べ0.20ドル安い水準で推移。
※ 1バレル=158.987294928リットルのため、1リットル当たり換算で28.3784185525円になります。
【43.20ドル÷158.987294928リットル×104.44円=28.3784185525円】

あわてずあせらずあきらめず、今日も笑顔で明るく元氣に前向きにいきましょう。
https://www.km-consultingfromnagoya.com