ハイエースをボンビーなフィッシャーズ仕様にする | オジサン日記

オジサン日記

ヒメマス、鮎、ワカサギ、渓流、ハイエース、キャンプ、アウトドア、アマチュア無線、日々の雑記、MY食べログ

志村けんさん、またバカ殿様やだいじょぶだ〜を元気な姿で見たかった。ご冥福をお祈りします。合掌。

ハイエースの屋根裏にロッドホルダーを付けました。廃材と100均のグッツで。



ベースの金網?みたいなのは、昨年あたりから付けてある廃品。今回は主にロッドをぶら下げるのをバージョンアップしました。
100均のパーツは、赤いスポンジ付きの針金と配線まとめの小さいクリップ。

イイ感じに見えるでしょ
ハイエースワイドは市販のロッドホルダーがなかなか取り付け面倒でしかも高くてなかなか買えません。


大型の洗濯バサミで去年は吊り下げていたら、大事なロッドが落っこちたので今回は取り付け取り外しが少し面倒でも落ちないように工夫しました。

ルアーロッドを下げておくのは、アユが始まるまでの数ヶ月なので必要にして充分。さすがにアユのロッドはケースに入れて移動します。


そしてもうひとつ。

ヒメマス釣りに行ってロッドスタンドが欲しいなぁと思ってたのよ。岩場の凸凹なので、今までは


こんな木を見つけて立てかけて置いたのですが、いつも良い二股の木が見つかる訳でもないし、市販品はガサ張る。

で!



これを買おうとしてたのね、高いけど。

でも、流用出来るのはないかと探したら!


ありました!イレクターパイプのオプションパーツ!

Jー129

それを少しアイディア絞り出して!









いつも背負っていくダイワのカゴバッグにセットON!
使わない時は、取り外すことも無くクルっと回して下向きにしておけば邪魔にならない!カンペキ!

1個98円!
何故か4個も買ってきた(笑)
残り2個は、予備に(笑)


イレクターパイプでロッドスタンドやロッドホルダーをつくるアイディアもひらめいたので、後日やってみっかな(笑)