バリアフリー整備ガイドライン「改正」 心のバリアフリーも推進しましょう! | わたのはなのブログ

バリアフリー整備ガイドライン「改正」 心のバリアフリーも推進しましょう!

4月に入りましたね!

 

新たな気持ちで新年度を迎えられた方もいらっしゃると思います。

 

素敵な毎日でありますように!!

 

 

 

 

さて、国土交通省は、令和2年5月の「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法)の改正を受けて、高齢者、障害者等の更なる移動等の円滑化を進めるため、公共交通機関の「バリアフリー整備ガイドライン」を先日改訂しました。

 

今後もバリアフリーが推進されていくここと思います。

 

とは言え、ハード面の整備は進んできましたが、ソフト面の推進が望まれていることろ。

 

 

 

「心のバリアフリー」推進がキーワード!

 

 

例えば、

 

・白杖を持った方が困っていそうな場面で声をかける。

 

・点字ブロック上に、物を置いたり立ち止まったりしない。

 

・一般トイレが混んでいても多目的トイレの利用は控える(一般トイレが使用可能な方)

 

・勤務先のお店に障害を持つ方が来店できるよう配慮する。

 

など・・・。

 

 

白杖を持つ方に声をかえるのは勇気のいることかもしれません。

「けっこうです」と拒否されたらショックを受けるかもしれませんが、声をかけた自分自身をほめてあげて下さい。

声をかける際は、「何かお困りですか?」「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけ、いきなり腕を引っ張ったりしないで下さいね(ホームから落ちそうな場合などを除き)。

 

 

街中で、自転車が点字ブロック上に駐まっていたら、トラブルにならない範囲で移動してみましょう。

 

 

駅のホームで荷物を点字ブロックの上に置いている人がいたら、駅員さんに伝えましょう(トラブルにならない範囲で)。

 

 

 

 

勤務するお店で車椅子の方が来店された場合を考えてみましょう。

市町村によっては、バリアフリー改修に助成金を支給するところもあります。

 

 

耳が聞こえにくい方のため、緊急時の音声案内以外の伝達手段も考えてみましょう。

 

 

自転車に乗っている際、前に人がいて「チリンチリン」と鳴らしても、聞こえない方もいるので、過信せず安全走行を心がけましょう。

 

 

多機能トイレのゴミ箱のフタが足踏み開閉タイプだったら、車椅子ユーザーは開けられないかもしれません。可能であれば、施設やお店の方に報告しましょう(無理のない範囲で)

 

 

出来ることからコツコツと。

ご覧いただき、ありがとうございました!