昨日の記事の続きです。

前回の記事はこちら↓

 

 

 

 

どうやって学ぶのが

決まったら

 

2、知識を身につける

 

実際に講義を受けたり

教材に取り組んだり

していきます。

 

私は、講座形式のものを

選んだので

その場合を紹介しますね。

 

講義形式のものなので

知識や理論を教えてもらうことが

できました。

 

自分のことを振り返ったり

自分の身近な人のことを

思い浮かべながら、

学べる内容だったので

 

最後まで飽きることなく

学ぶことができました。

 

私が学びをはじめた当時は

コロナが大流行の

時期でした。

 

対面でのものが

次々に延期・中止となる中で

 

Zoomを使って

家にいながら学ぶことのできた

オンライン形式は

 

本当にありがたかったな~と

感じました。

 

 

 

交通費もかからないし

移動時間もないし、

 

上半身を整えるだけでいいし、

合間の時間に家事や

用事を済ませることもできるし

 

メリットしか

なかったな~ニコニコ

 

何よりもよかったことは

オンラインを通じて

 

様々な地域に住んでる方に

たくさん出会うことが

できました。

 

自分の住んでいる場所から

出ることの少なかった

私にとって

 

出会いの数

ご縁の数が

 

人生史上

最も増えたときだと

思います。

 

 

ちなみに

講義を受けるときは

 

『自分がカウンセラーだったら

どうするか?』

 

とか考えながら

聞いていました。

 

質問したり

受講生同士の

やり取りの中で

 

たくさんのことを

学ぶことのできた

本当に貴重な時間でした。

 

しっかりとした理論を

教えてもらえる講座だったので

安心感もありましたね。

 

楽しく知識を

学ぶことが

 

私にはとても

あっていたのかなと

思います。

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございました。