努力

しなくていい!んだよ。

 

なんやて〜

え〜 

こんなに努力してきたのに。

 

でも

努力すると力が入ってしまい

妙に失敗しちゃうことも。

 

多いですよねん。

悲しいですよねん。

ふがいないですよねん。

 

努力してもできない奴。

って自分にダメレッテル貼って

やる気を失ってしまう…ことも。

 

ありますよね。

 

image

 

小林正観さんは言う。

「努力しないでいい」

 

その理由はね、

 

自分一人の努力やがんばりでは

どうにも解決できない

問題もあります。

 

そんな時「謙虚」になって

「おまかせ」すること。 

 

 

そうか、あがいてもダメ!

自分の力でなんとかしなきゃ〜

からの〜謙虚になって

天に「おまかせ」しちゃう。

 

しかも「謙虚」になれば〜

自分への「ダメ出し」する

感覚もなくなりません?

 

「ダメ出し」するくらい〜

すごいなにかと比べていたのかも

しれない。

 

とも思いました。

 

そこで「謙虚」になって〜

肩の力をぬいて「おまかせ〜」

 

 

そして、わたくし松本ようかんは

 

この「努力」の「ど」の濁点にも

「圧」をいつも感じておりました。

 

この「ど」が「と」なら

もっとやさしく感じるのに〜って。

 

あなたもおもっていませんでしたか?

 

 

「努力」を「戸力」に言い換えて

この「戸」は「神を召喚する戸」。

心の戸を、リラックスの戸を開ける。

それが「戸力」。

 

もう、あとは戸から神が入ってきて

「おまかせ」すればいいのです。

 

圧力かけてくる〜努力よさようなら〜

 

BY 松本ようかん(羊羹)

「人生を甘くする濁点外し漢字変換」でした。

 

 

ううん、最近、聞きだして〜

マイブームの小林正観氏〜。

 

もう夢中になっている時に〜

記事にして、投稿しちゃうわたしを

おゆるしください。

 

しかも、小林正観氏の名をもじり

松本ようかん(羊羹)と名乗り

はじめたし〜WW

 

にわかファンでございます。

たくさんの小林正観ファンが多いなか。

「にわかしちゃってごめん」です。

 

昭和の方なら知ってますよね

「ハンパしちゃってごめん」的に

言ってます。

 

覚えていらっしゃいますか?

欽ちゃんふぁみりー「わらべ」で

あの〜「積み木崩し」でわいた〜!

高部知子のエッセイのタイトルです。

 

告白「ハンパしちゃってごめん」

でございます。なっつ〜い。

 

言いたいよね、たまに言いたい〜!

昭和の名言、名コピー。

 

小林正観さんから、ズレちゃって

ごめんなさい。

 

でも、きっと正観さんファンの皆様なら

この、昭和感、わかってくださるのでは♡

 

どうぞ、なかよくしてくださいね。

 

<勝手に松本ようかんシリーズ>

 

 

 

 

<ありがとうとトイレで決まり>

 

ありがとう♫ とトイレ♫こそ

「戸力」働く「おまかせ」の魔法〜

 

 

いや努力なくとも「叶えていた」

それを知れる「トイレッスン」。

 

<クラブ源YouTube>