4/7のタイトル「約束が違う(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠」でも書きましたが、長男は私と同じくすっかり水嫌いです💧(←過去記事のリンクの貼り方が分かりません、皆さんどうやってるんだろう😅)

重ねて小学1〜3年まで、コロナの影響で水泳の授業が無かったので、昨年4年生に上がった頃にはずばり、
 
 
全く泳げませんでした🥸
 
 
昨年の今頃、これではいかんと私が旦那にお願いして長男をプールに連れて行ってもらい(場所が遠かったので自分で運転して行くのが怖かった。運転下手なので)、数回に渡って特訓をしてもらいました。
結果長男は、ビート板を使って顔つけ無しのバタ足は25メートルできるようになりましたが、ビート板無しで泳げる、という所まではいきませんでした。
 
私は毎回、旦那と長男がプールから帰ってきて、今日はどんな事をやったかと旦那から報告を聞く度に、「そうじゃない、そういう教え方じゃなくて😭」と思っていました。
もちろん連れて行ってもらっている手前、そんな事は言えませんが😅
旦那は、丁寧に段階を踏んで教えるタイプ。
まず顔つけが出来ないと話にならないという事で、時間をかけて顔つけをやる。
そしてバタ足の練習を、これまた時間を掛けてやる。
 
それで間違っていないと思います、でも、水泳が苦手で苦手で小学6年生でやっと25メートルと50メートルが泳げるようになった私にしてみれば、そんなのは時間を掛けてやる事じゃないと思っていました。
スイミングスクールなら良いと思います。時間を掛けて丁寧にやった方が、やっぱり泳いだ時のフォームも綺麗に仕上がるし。
でも長男に関しては、そんな悠長な事は言っていられません😣
とにかく6月から始まる学校のプールの授業に間に合わせないと!
私は自分の小学校時代の、泳げなくて惨めになった時の気持ちが蘇り、焦っていました。
 
そもそも、授業で惨めになる以前の問題として何故泳げた方が良いかというと、泳げないと海にほっぽり出された時に死ぬから。
小学校の水泳の授業も、昔そういう悲しい事故が実際にあって子供が大勢亡くなったため、導入されたと聞きました。
今の世の中で海や川に放り出されるなんてほぼ無いけど、それでも生きていれば何が起きるか分からないし!
 
そして長男が5年生になった今年の4月、どうにかして今年は私が教えたい、と思っていた時、家の近くにも温水プールがある事が判明。
今まで勘違いしていて、その施設は団体利用のみ&試合専用なのかな~と思っていました。
 
このプールなら、近場だから運転が下手な私でも長男を連れて行ける!
今年は私が特訓しちゃる。
この、水泳苦手歴半世紀近くの私が教えてやる。
泳ぎが苦手な人が教えた方が、同じく苦手な人の気持ちが分かるってもんよ!←変な自信
 
そこで4月から長男と私は、毎週末プールに通いました。
長男は心の底から嫌がっていました。
「hell(地獄)だ〜!!プールイコールヘルだ!!」
「今日もヘル行くの…?⤵⤵」
ヘルってアンタ…
まぁ、同じく水泳苦手な者として気持ちは分かる。
 
以下、私のカオスな?指導↓
真似してはいけません😣
 
●顔つけは、まず0.1秒から。最初は0.1秒以上顔をつけちゃ駄目と伝える。そして出来たら褒める!
とにかくどんなに短い時間でも良いから顔をつけさせる!でないと始まらん。
0.1秒が出来るようになったら、0.2、0.3と時間を伸ばす。
初めから「はい3秒つけようね~」なんて怖くて出来るわけがないから。経験上。
 
●ビート板でバタ足する時も顔をつけさせる。
もちろん初めは0.1秒から。
これだと顔を上げてバタ足している時間の方が圧倒的に長い(笑)
でもそれで良い!慣れたら顔つけの時間を伸ばしていく。0.5秒→1秒、といった感じで。
 
●水の中で目が開けられない→無理せずゴーグルを着けた。ある程度泳げるようになったら外してみようかなと考えている。普通逆だけどね💧
 
●手足の動かし方や息継ぎの仕方を陸の上で教えても、水中の実践ではまず出来ないので、どんなにフォームが変で溺れてるように見えても、口で指導するのは最小限。
口で言うより実践重視。何度も何度もやらせると、そのうち自分でどうやったら浮いて前に進むかが分かるようになるはず。
説明している時間がもったいないと思う。
実際にやってみないと出来るようにはならない。
 
私の場合、先生に「手はこうやって動かす」「息継ぎは横を向いて」とか口でいくら言われても出来ませんでした。息継ぎなんて顔全体が上がっちゃう。
結局今でもできてないと思いますが、50メートルは泳げるようになったので、浮いて前に進むというサバイバル術としての水泳は最低限クリアできているかと勝手に思っています。
長男も、もうそれで良いと思いました。
速く綺麗に泳ぐことは考えなくて良いと。
 
長男ですが、練習初日から5回目まで、泳げる距離が、4メートル、6メートル、12.5メートル、17メートル、10メートルと、徐々に距離を伸ばして(途中短くなってるけど💧)いきました。フォームは目茶苦茶だけど。
 
そして6回目。
練習を始めて30分ほど経った所で、突然25メートル泳げました。
おぉ〜〜〜凄い!!
私が6年かけた所を6日でクリア!
嬉し過ぎて長男をなでなでしようとすると逃げられました😅
5年男子ってこんな感じなんでしょうか。
私は男兄弟がいないので分かりません。
 
これからも、長男とは水が苦手な者同士、タッグ組んで頑張ろうと思います😅
平泳ぎと背泳ぎも何とかしたい!終わり無き戦い。
また言われるんだろうな~、「今日もhell(=地獄)行くんかよ!」って💧
 
何度でも行きますよ~
あなたの事が大事なんで。