役割分担はしない。


家事や育児の役割分担はしない方がうまくいきます。

いつも大切にするのは、自然な流れ。

どっちが何をするということではなく、自然な流れができるまで様子を見る。


読者の質問

じゃあ、ふたりとも洗濯したくなかったら、どうするの?


 ヨーコさんの回答

どちらかが何かするまで溜めに溜めましょう(笑)



これができないのよー!みんな。

徹底的にやる。

明日のパンツがなくなってもやらない!


ここまでくると、はじめて話し合いがはじまります。


これ、どうする?やんなきゃね。

でも私したくない。俺も。なるのか、 

一緒にコインランドリー行こう!になるのか。


{40D6EDB4-455C-4951-A2ED-E9BA17384E9D}
<この時も一気に洗おうとしたら洗濯機が壊れてコインランドリーに。こういうハプニングも体験すると、さあどうしましょうと話し合える>


ちなみにうちは、お互いちょこちょこはやる気なし。

でも、溜まったら一気に終わらせたいので、洗濯物を干す場所を多く確保し、物干しピンチなども増量。

まずはこれにて解決。どちらも我慢してない。


そうすると、不思議なもので、結果的に溜まらなくなった。

役割は決めてない。

できる方ができるときにしてるの。

ストレスフリー。


面白いやろー?


でも、ここにももひとつポイントがあって、溜まりに溜まったからと、だまってやらないということ。

話し合ってください。

話し合わないと徹底的になってないですので。

みんな逃げるんだけどネーーーー。


これ、色んなことに応用できる。

是非トライしてみて。

もちろん、始めるときも、私毎日洗濯苦手なんでやりません。

と伝えて。とにかく話してね。


レッツトライ!