ちょしょう | One On One

One On One

漢検一級の勉強。過去問題を取り上げています。
指定ないものは1級問題。
日々の出来事などについてはその都度削除。

御足、御銭(おあし)

 

交鈔(こうしょう)最も同音異義語が多いとされる熟語。

阿堵物

員子

銀子

楮先生

黄白

鳥目

孔方兄

楮鈔

楮券

鈔票

 

貨幣を意味する同義語問題について、漢検では、硬貨と紙幣それぞれを峻別していないと思われる。

つまり大雑把に対価として支払われる「マネー」としてのくくりであり、また、その熟語としての呼び名が、ある特定の時代にだけ使用されていて、それ以外で使用されなくなっていても、それを問わない。

 

02-② 阿堵物を貰うつもりは毛頭なかった。(準1)

あとぶつ

 

おかねのこと。

 

「島へおやるくださるにつきまして、二百文の鳥目をいただきました。」

高瀬舟・鷗外

 

21-② 銀子が厳重に苞裹してある。

ほうか

 

銀子(いんつう)

員子(いんつう)

 

銀子、員子(いんつう)=あとぶつ(未出)

 

楮先生(ちょせんせい)とは紙。

 

28-② 黄白=あとぶつ

22-② 鳥目=〃

阿堵物

 

黄白とは金銀、鳥目(ちょうもく)とは穴あき銭。阿堵物とは銭の忌避語。

晋の王衍が「アレ」といったので。

 

阿堵物=こうほうひん(未出)

 

孔方兄(こうほうひん)漢辞海には「こうほうけい」とある。

孔方

 

白水真人(5級、未出)

貸泉とは新の王莽が鋳造した銅貨。はじめ表面には金刀とあったが、劉氏の再興を忌み嫌って貸泉の文字に改めた。貸泉の泉を白水、貸を真人に分けたもの。

しかし、劉秀(光武帝)が白水郷から現れ、新を倒し後漢を興したので、結局は予言したことになった。

 

紙幣=ちょしょう(三略下2)

楮鈔

 

楮券

 

20-① 金銀楮幣が広く流通した。

ちょへい

鈔票