こうしゅ | One On One

One On One

漢検一級の勉強。過去問題を取り上げています。
指定ないものは1級問題。
日々の出来事などについてはその都度削除。

05-③ 平伏=こうしゅ(準1)

叩首

 

04ー① 膝を折り叩頭して詫びる。(準1)

03-① 部下の非礼を平身低頭してびる。

27-① ひたすら叩首して詫びる。

こうしゅ

 

30-③ 平伏=こうとう(準1)

23-② 叩頭して非礼を謝した。

こうとう

 

叩頭(ぬかづ)く ←当て字

額づく

平伏(ひれふ)す ←当て字

平身

拝状

 

御堂の諸仏に稽首する。(三略上18)

けいしゅ

 

臣下は天子に北面して一同磬折した。(三略上18)

けいせつ

 

孔子の北面稽首の礼に対し、南子が再拝して応えると、夫人の着けた環佩が璆然(きゅうぜん)として鳴ったとある。

「弟子」中島敦

 

北面は臣下の座位。君主は南面する。稽首は九拝で最高の礼。

稽首=土下座のようなもの

頓首=土下座して頭を地面に打つ

空首=手をこまねいてその位置まで頭を下げる

振動=かしわで

吉拝=拝んだあと更に稽首

凶拝=ぬかづいたあと拝む

奇拝=簡単な礼

褒拝=2度礼

粛拝=一回の礼

 

 

叩頭(ぬかづ)く ←当て字

額づく

平伏(ひれふ)す ←当て字

平身

拝状

 

御堂の諸仏に稽首する。(三略上18)

けいしゅ