四字熟語 | One On One

One On One

漢検一級の勉強。過去問題を取り上げています。
指定ないものは1級問題。
日々の出来事などについてはその都度削除。

28-①から四字熟語の出題が2字熟語の読みに変わった。

1、見識が狭く世間知らずの人のたとえ。

2、きわめて質素なこと。

3、全身で喜びをあらわす。

4、国の滅亡を嘆くたとえ。

5、夫婦仲が非常に良いこと。

 

この5つの文を読んであることに気付くのだが。1、4の文末にだけ「たとえ」という言葉で終わっている。

出題者はどういうつもりで、この2つにだけ「たとえ」をつけたか分からないが、どうせなら全部つけろと言いたい。つまるところここに取りだしたのはメタファー四字熟語、あるいは引伸四字熟語である。

 

1、見識が狭く世間知らずの人のたとえ。

2、きわめて質素なことのたとえ

3、全身で喜びをあらわすたとえ

4、国の滅亡を嘆くたとえ。

5、夫婦仲が非常に良いことのたとえ

 

以下直截何を意味するか書く。

 

1、甕裡醯鶏=甕(かめ)の裏についた虫。

2、藜杖韋帯=藜(あかざ)の杖となめし革の帶。

3、鳧趨雀躍=カモは走り雀はおどる。

4、銅駝荊棘=銅のラクダとイバラ。

5、関関雎鳩=ミサゴの雌雄が鳴く。