懸案になっていた私の部屋の壁紙補修にやっと手を付けました

遠目では問題ないように見えますが





ズームインすると滝汗
このようにニャンコがガジガジやって下地が見えています




補修方法は
①壁紙を貼り直す
②塗装する
③うまくヌレール(漆喰)を塗る

GWに断友さんのお宅で漆喰塗りをしたので復習も兼ね③のうまくヌレールを採用しました
一昨年よっちゃんのWICに使ったうまくヌレールが残っていたのでそれも丁度良かった


先ずはササクレだっているコーナーをヤスリできれいにします




次にマスキングテープを貼ります
完璧と思いきやゴルフから帰ってきたよっちゃんに見てもらったらNG滝汗
マスキングテープは際から2mmほど空けますが私が貼ったのは殆ど隙間がない
漆喰の厚みを考慮して隙間を開けます
慎重にやり直しイイネ👍をもらいました飛び出すハート

メギーさんにもマスキングが甘い!って言われた事があります滝汗
難しいんです マスキング




マスカーを貼ります




うまくヌレールを塗っていきます
コネ板に漆喰を乗せここでクリーム状になるま
でしっかりこねます

一人作業で写真なし笑い泣き
よっちゃんは床屋に行きました




1回塗りが乾く間にコストコのオーガニックパンケーキを焼いたのですがパンケーキのネタと漆喰が似ていて爆笑爆笑爆笑
これ美味しいですラブ

2回塗りの後はコーナーの仕上げ
よっちゃんにお願いしました
かどコテで整えます
上手い飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート
やらないと上達しないのは重々承知滝汗




作業が終わったらすぐマスカーとマスキングテープを剥がします
完成びっくりマーク




ズームイン
上々です飛び出すハート飛び出すハート




コーナーの傷がなくなると次に目立つのがクローゼットの扉
こちらもズームインするとニャンコの引っかき傷があります
応急処置で白のペンキを塗ってあります


DIYには終わりがない
昭和チックな二階のトイレの壁紙も令和風にしたい



心身体も住まいもごきげんな空間になるよう精進します!