言葉:レンジは“チー” | わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。

こんばんはお月様










いまだにキスワからちゃんと帰ってこれずまだフワフワしてます。
多分右手の筋肉痛が治ったら帰ってこれるかな?(まだ筋肉痛ってどんだけ??)












さて、今日の夕飯時に急に自分のお皿をもって「チー」と言い出した娘。
私は全くもって何のことだかわからなくて「????」だったのでとりあえず娘を椅子から下ろしてお皿を持たせて何をしてほしいのかやってもらいました。



そしたら娘は電子レンジの前まで行って「チー」と言うのです。

で、ここで合点のいったワタクシ。
電子レンジで“チン”することだったのですねびっくり

我が家の電子レンジは時間が来ると“ピーピーピー”と鳴るのでそれを真似して「チー」と言ってたんですね♪
納得(*´ω`*)





私のなかでは電子レンジは“チン”ってイメージだから“チー”っていうのは新鮮だったなぁニコニコ
ある意味現代っ子ってことか?←違う。







でも、ちんたら食べて冷めてしまったご飯をもう一度温めろってのはワガママやろ……ガーン
温めすぎて冷ますの面倒だしガーン











“さめたごはんはおいしくない!”
それはわかるけど……なら遊んでないで早くお食べよ(笑)


娘がお絵かきしてる間少し席を外して戻ってみたら自分のお顔にもお絵かきしちゃってたわチュー













カミングセンキュー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆