離乳食教室 | わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。

こんばんはお月様












今日は姫と離乳食教室に行ってきました。
明後日で姫が生後5ヶ月を迎えるに当たってそろそろ準備をしなきゃいけないと言うことで行ってきました。

先日の3、4ヶ月健診の時に離乳食のお話をしてくれたのですが、運悪くちょうどその時に姫がグズりだしてしまいあやしててほとんど聞けていなかったので今回改めて聞けて良かったですルンルン







今回の離乳食教室ではパンフが配布されてそのパンフに沿って栄養士さんからコツや注意点などを説明されました。





初期、中期、後期と分かれています。
meijiのパンフですが市販の離乳食の紹介とかも載っていました。







他にも離乳食レシピが数品書かれた用紙ももらいました。




主に粉ミルクを使ったレシピです。
その為おまけにスティック粉ミルクとベビーローションをもらいました。














最後にベビーフードを何品か試食させてくれました。
食塩を入れないだけあってかなりの薄味でしたが美味しかったです( ̄▽+ ̄*)

その理由を栄養士さんが言っていましたが、ベビーフードは一度に大量に作るためそれぞれの食材から旨味が出てきてそれが美味しさに繋がっているのだそうな。


本当に美味しくておかわりしたくなりました(笑)








で、お話を聞いてる最中の姫はうつ伏せになって私の方を向いてパンフに手を伸ばしたりとゴソゴソしていましたが、泣いたりはしなかったので落ち着いて聴くことが出来ました。










そして参加してみた感想としては『ちまちま作るのが大変そうだなぁ~』って感じです。
でも、参加してみて何となく流れがわかったので焦らず気負わずやってみようと思います。


支援センターに来てる方のなかには離乳食で辟易してる方がいるので、申し訳ないですがその方を参考にそうならないように気を抜いてやってみようと思いました(´∀`)











ただ、離乳食教室には参加したもののスプーンや離乳食用のエプロンなどの必要なものが準備できていないので、まずコレから準備してみようと思います( ̄* ̄ )















カミングセンキュー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆