浅野です

皆さん、こんにちは


わたつ橋歯科医院、院長浅野の


月いちブログにようこそ


さて、今月のテーマは「総入歯(=総義歯)」の重要さ


齧りかけの林檎

これは、齧りかけのアップル…


でも、パソコンやスマホの話ではありません


このリンゴ(…とは言ってもこれはイメージ写真ですが


先日、参加した『「箸の文化」に適応した総義歯セミナー』での


重要モチーフ、“総義歯で齧ったリンゴ” と、お思い下さい


セミナーの講師は


河原先生

大分県佐伯市で歯科医院を開業されている


河原 英雄 先生です


河原先生の体験を基にしたお話しと


実際に高齢の患者さんも参加されてのセミナーは


大変インパクトがあり(ここ数年で1番!)


私の治療テーマのひとつ


総入歯の患者さんへの“より良い治療”に


大きな前進をもたらしてくれました


先生のお話を要約すると


食べ物を噛めることで、人の食生活は豊かになり


そのことが、生きる力を増し、高齢者の認知症軽減や


胃ろうを外せるまでの生活改善がもたらされる、ということ


そして、“患者さん各々に合った総義歯づくり”の


ノウハウの伝授、ということでした


咬合器1

例えば、総入歯の作成に欠かせない「咬合器」ですが


今回、推薦頂いたもの(写真の上あご、下あごは、私のもの)は


大変優れもので


患者さんに総入歯をお作りする際は


このように、総入歯型を咬合器に装着して


咬合器2

実際の噛み合わせ(=食物を噛んでいる時は


歯を上下させているだけでなく、奥歯ですりつぶす


前後左右の顎の動きがあること)を踏まえ


上の写真のように、咬合器に固定しておいて


微調整用のノッチ

こうして、左右の顎の動き具合や


前部分の微調整

前後の噛み合わせ具合などを


何度も微調整することで


実際に装着した際の、問題の解決を試みられます


しかし、実際にはその総入歯の装着具合は


患者さん本人に確認しながらでないとできません


その際の、噛むときの患者さんの正しい動きを


いかに、確実に伝えるか、また、受け取ることができるか


その誘導法を教えて頂きました


*

*


今回のセミナー受講は、私の訪問診療先の


「特別養護老人ホーム 喜寿苑」の施設長さんのご紹介で


参加させて頂いたもので


当初予定していた、この時期に開催される


「顕微鏡歯科学会」への参加を見送って参加したのですが


その価値は、しっかりあったと思っています


おいしく、楽しいお食事

歯科治療の、ある意味最終形とも言える


「総入歯」装着の患者さん方が


“おいしく・楽しい”食事時間を得られるように


ますます、患者さん一人一人に合った診療を目指して


これからも努力せねば、と思っています


りんごを頂く浅野でした
リンゴは皮と実の境に栄養があるのだ、とか…