今月のギャラリー 『 第8回 まつりの風 写真展 』 | わたなべ珈琲店

わたなべ珈琲店

'
  精茶一杯

  たった一杯のお茶ですが
  これに私の心を込めました




梅村 則義さんによる

東三河地方を中心とした祭りの山車( 屋台 )特集の写真展が開催中です 祭



2023年4月26日㈬ 〜 5月8日㈪






梅村さんより

「ダシ」は、作り物風流における呼称の総称です。

地域により「ヤマ」「ホコ」「ダンジリ」

「ヤマガサ」「カサホコ」「タテモン」

「シャギリ」「ヤタイ」など、

様々な呼び方がされています。


 

明治時代に国語辞典の編纂において、

全国共通語が必要になり、「出し」が採用され、

便宜上「山車( ダシ )」と呼ばれることになったようです。




「山車」の言葉は、地域の伝統を大切にする意味で




「山、鉾、屋台」を使用することが多くなり、

現在では見直す所が多くなっています。




高山祭では「ヤタイ( 屋台 )」、犬山祭では「ヤマ( 車山 )」、

亀崎潮干祭では「ヤマグルマ( 山車 )」、知立祭では「オオグルマ( 大車 )」、

津島天王祭・須成祭は「ダンジリ( 車楽 )」などと呼ばれています。

《以上、梅村さんの説明より》




今年はコロナウイルスも下火になりつつあり、

アチコチでお祭りか開催されていますねキラキラ


山車ひとつとっても 其々に興味深い日本のお祭り、

是非この機会に梅村さんの お写真で触れていただけますように…コーヒー音符