アクセサリー完成のためにいくつぐらい作るのか? | 〈和のものづくりサロン〉和粋/東京・阿佐ヶ谷

〈和のものづくりサロン〉和粋/東京・阿佐ヶ谷

日常のおしゃれに取り入れやすい〈和紙ビーズアクセサリー〉、水やりのいらない和紙のフラワーアレンジメント〈花のくす玉〉の販売と講師

和紙ビーズアクセサリー協会 代表
和紙のフラワー和紙ビーズアクセサリー協会 代表
和紙のフラワーアート〈花のくす玉〉指導教師
和のアロマセラピスト

杉並区阿佐ヶ谷の個人サロン〈和粋〉の樋川さなえです。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

✨募集中の和紙ビーズアクセサリー体験レッスンはこちら✨
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

先日フォローアップ研修を受講して、その後ご自宅で練習された生徒さんから写真が送られてきました。

とても上達されていたので、フォローアップした甲斐がありました😊

さて、人に指導をしている私ですが、

「和紙ビーズを作る際に、幾つぐらい巻きますか?」

とよく聞かれます。

うまくいった場合は、必要な数だけ❤️

…ですが、なかなかそうはいきません🤣

こちらは今日作った和紙ビーズ。


右の失敗しちゃったー😅

コーティングすると目立たなくなるので、生徒さんが作ったときには合格ラインにするぐらい…ではありますが、自分の商品の場合は省いてしまいます。。

ということで、3個巻いて一個失敗でした💦

2個必要な時に、2個巻いて成功するに越したことはありません。

が、失敗したら「まぁいいか」ではなく作り直すのが私のスタイルです。

でもでも❣️

失敗が少しでも減るように、より精度を高めていきますね❤️

さてこの白、何にするかというと、

7/21(日)の浅草イベントに、一点だけ〈玉菱〉シリーズの「白」を出そうと思っています。


リピーター様着用のお写真です✨

かなり万能に使えるデザインとして人気の玉菱シリーズ。

どどーんと大振りなわけではないのですが、存在感抜群。

個性的だけど着けにくくない。

というところが人気で、和粋のベスト3に入る商品になりますラブハート

色違いで買われる方も多いのですが、白バージョンは通常リピーター様のみのオーダー制作品となっております。

イベントが終わったらネットで通常販売、なんてこともないので、イベントがチャンスですー!



※これまでに和紙ビーズアクセサリーをご購入いただいているお客様はオーダー可能です。
※ご購入いただいたことがなくてイベントにはお越しいただくことが難しい方は、他のアクセサリーと一緒の注文時のみ、オーダーお受けします。



◾️和紙ビーズアクセサリー資格取得講座ご案内



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

趣味なびに掲載しております

所在地:杉並区阿佐ヶ谷
(個人サロンのため、詳細はご予約確定時にお知らせいたします)
JR 阿佐ヶ谷駅から徒歩約4分、東京メトロ丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅から徒歩約6分

定休日:不定休
スケジュールをこちらに随時アップしております。

お問合せ:こちらのフォームよりお問合せください。

友だち追加
友達追加してから、トークにてお申込みください。