旧XBOXのコントローラーをPC用にしてみた | G-CODE

G-CODE

適当に…



適記

どうも久しぶりです。

ゴツくてかっこいい旧XBOX(黒船)のコントローラーが安く売っていて何気なく旧箱コンはPCにつなげるのかググってみるとマイクロソフトなんでUSBケーブルと相性がいいらしく簡単にPCにつなげると書いてあったので買ってみた。

・旧箱コン 300円
・USBケーブル 100円


はじめはコントローラを分解して根元から線をつなげていこうと思ったのですが、なにやら旧箱コンは本体に挿す用の線があってそれをUSBケーブルにつないだほうが万が一壊れたときや旧箱用アーケードコントローラーに差し替えるだけで使えるようなのでそこの線をちょん切ってUSBケーブルをつなぐことにしました。


作成中に写真を撮れなかったので完成した写真ですがこんな感じに差し替え自在なんです。

適記   適記


線をつなぐ作業は本当に簡単でした。 一度失敗しましたが…



適記


こちらも実際の写真を用意できなかったので上の図で説明します。

XBOXのほうには5色の線、緑、黒、黄、赤、白
USBケーブルには4色、緑、黒、赤、白

仲間外れは黄色ですね

そういうわけで黄色は放置して他の同じ色同士をつないでやれば完成です。

あとは絶縁用ビニールテープでそれぞれをまいてやってください



そして適当に固定すればOKです。

※間違ってもUSBケーブルをPCに挿した状態でこの作業を行わないでください。 私はそれで火花が出ましたw


PCにつないで何かしろ反応があれば成功ということで

あとはドライバーを入れるだけです

フリーでいろいろな種類があるらしいです。鉄騎用とか


私はXGCっていうのを入れました。


旧箱コンはかなり安価で手に入ると思うのでこれを気に作ってみてはどうですか?



バカでかいし重量はんぱないっすよb