忘れてしまうから。ときどき意識することって大切なんだ | 福岡 自身(自信)がない。価値がない。何かが足りない。”ない”づけ癖を解消し幸せを取り戻す心理セラピー(ビリーフチェンジ)

忘れてしまうから。ときどき意識することって大切なんだ

見つめ直すことで
自分の道を歩いていける。

 

福岡市内でペンデュラム、タロットリーディング(占い)

メニューを提供しています、

占い師『そのっち』です。

 

 

とある会社に通う

OLの△△さん。

今日も何か

思うところがあったようです。

 

ちょっと

その様子を覗いてみましょう。

 

”あぁ。

そういえば。

気にしないと

そうなっちゃうよね・・・”

 

あ、

いつものように

いいタイミングに

来るわよね。

 

それは

つい先日のこと。

 

友だちと

話しているときに

 

「ねえ、

結構キツいんじゃない?

そんなことない?」

 

不意に言われたもんだから

 

「えっ!?びっくり

典型的な

『鳩が豆鉄砲を食ったような顔』

をしちゃった気がする。

(これは、にゃんこだけど)

 

唐突だったから

どぎまぎしちゃったワケ。

 

続けて

 

「だってさ。

前はもっと

泣いたりしてたじゃない。

そういうことが

全然ないからさ・・・」

 

そのとき、

私は思ったんだ。

 

そう言われたら

そうよね・・・。

 

でも、それって

わたしが

”強くなったから”

 

 

そう思ってた。

 

なんてことを

話したら

 

 

「そうなのかなぁ。

 

ただ、

前はもっと笑ってたし

もっと怒ってた

感じがするけどなぁ」

 

そう言われて

確かにそんな気もする。

 

そっか。

 

 

もしかすると

強くなったんじゃなくて

シャットアウトしてた

だけなのかも、って

感じてるキョロキョロ←今ココ

 

 

はい、(・∀・)/

ここで、

僕が来ましたよ。

 

あらゆる感覚を

100%真に受けていたら

身が持たない。

 

それは、

確かにそう。

 

だからこそ

ひとつの

身体機能であり

防衛本能として

 

受ける感覚を

選別するし軽減もする。

 

ただ、

人間そんなに

器用に出来てなくて

 

良いも悪いもなく

感覚全てに対して

行っていくから

 

全体的に

鈍くなってしまう。

 

 

ここ、

ポイントです。

 

なので

平気になってきた、

強くなった、のでは

なかったりする。

 

ただし、

繰り返しになりますが

防衛手段として

生きるための機能なんです。

 

身体機能として

働いているところもあるので

自分で意識して

どうこうしてない訳です。

 

「よし、今から

シャットアウトするぞ。

3,2,1,ハイッ!」って

コントロールできないですから。

(いや、結構やってますって人いないですよね(;'∀'))

 

なので

気づかないうちに

かなり感覚を

閉ざしちゃってることって多いんです。

 

だから

いつも、とは勿論言いません。

 

ときどき、です。

 

ときどき

感覚を研ぎ澄ますことを

意識してみましょう。

 

ちょっとしたこと、です。

 

例えば

食べるときに

より、しっかり味わう。

 

心揺さぶられるとき、

悲しみに寄り添う。

 

辛さ、痛みを

やり過ごそうとしない

(ツラいところはあるでしょうが・・・)

 

そうすることで

本来の感覚

取り戻していけるんです。

 

 

はい、(・∀・)/

ということで、今日はここまで。

 

本日も、お読みいただき、ありがとうございましたビックリマーク

 

LINEやってます。

友だち追加